ジェイミー

公式サイト

https://www.streetfighter.com/6/ja-jp/character/jamie.html

ストーリー

自称・中華街のトラブルバスター。
憧れる「双龍」ユン・ヤン兄弟にならい、道理や仲間を尊ぶ義と、
拳法の武によって街を守っている。特技はダンス全般。

プロフィール

Hate:説教、生意気な奴
Likes:ユン・ヤン、ダンス、師傅(おばあ)
Height:174cm
Weight:77kg

概要

本作からの新規キャラクター。本名、ジェイミー・ショウ。過去作に登場したユン/ヤンに憧れる中国拳法使いであり、格闘ゲーム作品ではお約束とも言える主人公(ルーク)のライバルポジション。
中国拳法・酔拳とブレイクダンスを組み合わせたアグレッシブな近接打撃と、「薬湯」なるエナドリを飲めば飲むほど強くなる戦闘スタイルが特徴。

最大の特徴は「魔身」を始めとした薬湯を飲む技と、それらを行使するごとに上昇する「酔いLv」の存在。
この酔いLvは試合開始直後ではLv0、上限値がLv4となっており、上昇する度に基礎攻撃力アップ(酔いLv毎に攻撃力90%/95%/100%/105%/110%)、一部の技の性能が向上、強力な技が解放される、とさまざまな面でパワーアップしていく。
技構成としては酔いLvが0の段階では連係打撃技の流酔拳/流酔脚・対空無敵技&安全飛び(弱版)始動の張弓腿・突進技の酔疾歩のみだが
酔いLvが1になると急降下技の無影蹴+立ち弱Pからのタゲコン、酔いLv2になると弾抜け+弱版で安全飛びが可能な爆廻+中段から酒飲みが可能なタゲコン、酔いLv3になると追撃可能なコマンド投げである点辰と非常に優秀な性能を誇る技が解禁され、選択肢の増加によって目覚ましい攻撃面の強化を果たす。
酔いLvが最大値の4まで上昇すると辮髪と服が開けて視覚的にも分かりやすく変身し、それ以降は薬湯を飲むとドライブゲージを最大1マスずつ回復できるよう変化する。
この酔いLvの概念がある以上ジェイミーと対戦する相手は常に薬湯を飲まれないよう立ち回る必要性が生まれてくる。

弱点は、酔いLvが低い内の基本性能の低さに集約される。
まず、酔いLvが0の段階では常に攻撃力が10%減少した状態となっているのもあり、酔いLvを上げない事にはとにかく火力が低い。
そして酔いLvを上昇するために薬湯を飲みたいが、それをするためには立ち回り状況から危険を冒しつつ「魔身」や大足タゲコンの「幻酔舞」を使ったり、相手にダウンを奪った上で起き攻めのチャンスを放棄して薬湯を飲む、といった動きをすることになる。
そして、強化状態の重要度が最も高いキャラでありながら酔いLvが次のラウンドに持ち越せない(必ず酔いLv0からスタートする)制約を抱えており、いかにして効率よく酔いLvを向上させるか、低レベルのうちからでも相手の攻めを捌き切れるかが終始の課題となる。
酔いLv4が最も火力が高く、コンボの火力も期待できる状態になるが、きちんと攻撃を当てて酔いLv4になるころには相手の体力も残り少ない状況になっていたりと、いつ・どこまで飲むかの判断が難しい。 さらに酔いLvによって使える技が解禁されていく関係上、最適コンボルートが酔いLv毎に変動する点は他キャラにないややこしさを抱えている。

総括して、画面端に追い詰めた / 自己強化を完成させたなど、条件に応じて爆発的に上がる攻撃性能と、そのプレッシャーで相手から攻めさせて迎撃する戦術を強みとするキャラクター。
ルークのライバルポジションにふさわしく、どちらかと言うと安定した攻撃性能を武器に自ら踏み込んでいく戦術を得意とし、コンボに不安定要素を持つ彼とは対称的な性能の持ち主とも言える。
操作の難易度こそそこまで高くはないものの、ただでさえ本作において多くのプレイヤーの課題となるゲージ管理に加え、酔いLvという独自の要素も活用・計算しながら試合を組み立てる必要があるため、
その性質から個々の状況で最適解が目まぐるしく変化し、完璧に使いこなしたと実感するには底なしのやり込みが求められる。
お世辞にも操作に慣れただけでは簡単に勝てるようになるとは言い難い隠れ高難易度タイプだが、他にはない面白みが詰まっているため職人気質の強いプレイヤーにこそおすすめしたい。

長所

短所

モダンタイプについて

コマンド表

簡易コマンド一覧

技解説

通常技

投げ技

特殊技

必殺技

スーパーアーツ

フレーム

バージョン1.0001.002の値です。(D: ダウン、HKD: ハードノックダウン)

CコマンドMコマンドダメージ発生持続全体ガードヒットカウンターパニッシュキャンセル備考
通常技
弱P弱P27052130579
弱P 酔いLv1以上弱P2705316-3246
中P中P54084251579×
強P強P90+90+63051/1/3*134-3135*2
弱K弱K×2705217-1357
中K中Kアシスト中54010329-3135
強K強Kアシスト強72015338-513崩D (71)その場崩れ落ちダウン
しゃがみ弱Pしゃがみ中に弱Pしゃがみ中に弱2254214-1579
しゃがみ中Pしゃがみ中に中P×54063210357
しゃがみ強Pしゃがみ中に強Pしゃがみ中に強8109536-8024
しゃがみ弱Kしゃがみ中に弱Kアシスト弱1805217-3135連打下段
しゃがみ中Kしゃがみ中に中Kしゃがみ中に中4507327-6-113下段
しゃがみ強K
(始廻)
しゃがみ中に強K3強72092/3*343-10HKD (33)HKD (48)×下段
ジャンプ弱P前後ジャンプ中に弱P27059-----×中段
ジャンプ中P前後ジャンプ中に中P×63074-----前Jのみ中段
ジャンプ強P前後ジャンプ中に強P720106-----×中段
ジャンプ弱K前後ジャンプ中に弱K×27066-----×中段
ジャンプ中K前後ジャンプ中に中K45076-----×中段
ジャンプ強K前後ジャンプ中に強K×360+72083/4*4-----×中段
垂直ジャンプ弱P垂直ジャンプ中に弱P27059-----×中段
垂直ジャンプ中P垂直ジャンプ中に中P×63074-----×中段
垂直ジャンプ強P垂直ジャンプ中に強P720106-----×中段
垂直ジャンプ弱K垂直ジャンプ中に弱K×27066-----×中段
垂直ジャンプ中K垂直ジャンプ中に中K45076-----×中段
垂直ジャンプ強K垂直ジャンプ中に強K×360+72083/4*5-----×中段
特殊技
天晴脚2KK2中強5409333-8吹D (53)×ヒット時ジャンプキャンセル可能
幻酔舞 2段止め2強K→強K3強→強45012457-28D (22)×
幻酔舞2強K→強K→P3強→強→強-12-60-46D (4)×薬湯を飲む
鋭鍾打 2段止め弱P→弱K弱→弱1805223-8-3-11×酔いLv1以上必要
鋭鍾打弱P→弱K→中P弱→弱→弱5007531-10-202酔いLv1以上必要
落星脚6中K6中54022544-3135×中段
円月脚 2段止め6中K→中K6中→中360153/2*652-14D (31)×酔いLv2以上必要
円月脚6中K→中K→P6中→中→中--61--46D (-1)×酔いLv2以上必要 薬湯を飲む
仙姑肘4強P4強72018441*7-3135×
酩酊襲 2段止め4強P→強P4強→強54021444-11135×酔いLv3以上必要
酩酊襲4強P→強P→強K4強→強→強72021360-20D (23)×酔いLv3以上必要
旋影脚6強K6強81016438-3357×
乱酔旋 2段止め6強K→4強K6強→4強-16-75-60-54-52-50×酔いLv4必要
乱酔旋 最速6強K→4強K→P6強→4強→強75617448-12D (32)酔いLv4必要
乱酔旋6強K→4強K→P6強→4強→強81042/2*855-9D (35)酔いLv4必要
乱酔旋 遅6強K→4強K→P6強→4強→強-16-52-100-94-92-90×酔いLv4必要 薬湯を飲む
投げ
背剪手(弱P+弱K)弱P弱K弱中108053124-D (23)HKD (23)×
転輪衝4弱P弱K4弱中108053124-D (38)HKD (38)×
必殺技
魔身22P22弱or中or強---50----×薬湯を飲む
流酔拳/流酔脚 弱 1段目236弱P31513238-6-113SA3
流酔拳/流酔脚 弱 1段目 酔いLv4236弱P360132/3*945-3135SA3
流酔拳/流酔脚 中 1段目236中P36016241-6-113SA3
流酔拳/流酔脚 中 1段目 酔いLv4236中P450162/3*1048-3135SA3
流酔拳/流酔脚 強 1段目236強P40519244-6-113SA3
流酔拳/流酔脚 強 1段目 酔いLv4236強P540192/3*1151-3135SA3
OD流酔拳/流酔脚 1段目236PP40513238-3024SA2/3
OD流酔拳/流酔脚 1段目 酔いLv4236PP540132/3*1245-3357SA2/3
流酔拳 2段目236P→6P31515242-13-3-1-3×
流酔拳 2段目 酔いLv4236P→6P405152/2*1350-10-2-2-2×
流酔拳 3段目236P→6P→6P49516244-17D (27)×
流酔拳 3段目 酔いLv4236P→6P→6P674162/2/3*1468-14D (27)×
流酔脚 2段目流酔拳ガードorヒット時に6K22514247-15-7×
流酔脚 2段目 酔いLv4流酔拳ガードorヒット時に6K22522053-15-7×
流酔脚 3段目流酔拳ガードorヒット時に6K→6K40521286-49D (-1)×薬湯を飲む
流酔脚 3段目 酔いLv4流酔拳ガードorヒット時に6K→6K40524289-49D (-1)×薬湯を飲む
酔疾歩 弱214弱P214弱81017942-6D (39)SA3
酔疾歩 中214中P214中90020945-6D (39)SA3
酔疾歩 強214強P214強108025950-5D (39)SA3
疾歩仙掌酔疾歩後に6P81021344-9D (19)SA3酔いLv4必要
OD酔疾歩214PP214弱中99020943-1D (73)SA2/3
OD疾歩仙掌OD酔疾歩後に6P81019360-23D (20)SA2/3酔いLv4必要
張弓腿 弱623弱K4506766-44D (42)×対空無敵
張弓腿 中623中K10808767-43D (34)×対空無敵
張弓腿 強623強K126010769-43D (39)×対空無敵
OD張弓腿623KK13506765-43D (40)×1〜5F無敵
無影蹴前ジャンプ中に214K900111/14*15-----×酔いLv1以上必要
OD無影蹴前ジャンプ中に214KK720111/10*16-----×酔いLv1以上必要
爆廻 弱236弱K×1305182/3/2/2*1767-12D (42)SA3酔いLv2以上必要
爆廻 中236中K1485222×6*1890-16D (35)SA3酔いLv2以上必要
爆廻 強236強K×1665262×7*19124-17D (34)SA3酔いLv2以上必要
OD爆廻236KK1832213/2×9*20162-46D (12)SA2/3酔いLv2以上必要
点辰63214K08258-8×酔いLv3以上必要
OD点辰63214KK6718294-崩HKD (86)×酔いLv3以上必要 その場崩れ落ちハードノックダウン
SA
武麗禽236236K1890103/7/2×10*21204-60D (7)×1F(暗転時)無敵 2〜9F打撃無敵
武麗禽236236K→2ホールド1575103/7/2×8*22197-93D (-1)×1F(暗転時)無敵 2〜9F打撃無敵 薬湯を飲む
絶唱魔身214214P--6-----×酔いLvが4になる
月牙叉炮236236P2340*23103/3*2419*25-27HKD (71)*26×1〜9F無敵

立ち回り

〇基本的に
ジェイミーは酔いLv0の状態では攻撃力が90%であるので、プレイヤー心理としては飲んでから戦いたい、と感じるかもしれない。
しかし、端に追い込まれると柔道やインパクトがあり圧倒的不利な読み合いを押し付けられるゲームの仕様上、自ら下がって酒を飲む行為は
赤信号の道路に何も見ないで飛び出す程に危険な行為になる。
魔身は全体50Fでほぼ1秒近い隙を晒し、見える相手には見てから反応されてラッシュ通常技などでパニカン取られたり、ジャンプ攻撃で先に体力を減らされて追い込まれたりと
咎めてくる相手にはとにかく危険な技になる。しかも49F目でやっと酔いLvが上昇するため、「飲もうとして蹴られたあげく酔いLvも上がっていない」状況がままよく起こる。
「飲んでから戦う」意識で下がったり隙を晒したりで体力を必要以上に削られて、飲む暇もなく負けるというのはジェイミーあるあるの負けルートになる。
「戦いながら飲む」意識で挑もう。

〇どう飲むか?
各酔いLvでできることを覚えよう。
・酔いLv0

  1. OD酔疾歩 ガードで-1、ヒットで大幅に相手が吹き飛び魔身をほぼ安定して2回飲める。
  2. 屈大K~派生飲み 屈大Kのリーチが長いので遠目の位置からダウンを狙う。ガードされると反撃を受けやすいので、リーチギリギリの位置から狙って打つ。ヒット確認ができればK~Pと入力し酒を飲む。
  3. 飛びや割り込み屈Pxnから→流酔脚で飲む。
    コンボを決めながら飲めるのでダメージも取れるが相手が画面端の場合だと流酔脚後の硬直差が-1とわずかに不利を背負うので、画面端が近くなったら他の飲みルートコンボやOD流酔脚(こちらは+1で有利)に切り替えよう。
  4. 投げ→飲む。後ろ投げのほうが距離が離れ有利フレームも長いため飲むのに適している。
  5. 対空またはコンボからの強張弓腿、暴れでOD張弓腿から飲む(どちらも相手が画面端以外で)。
  6. ラッシュ→屈大Kでスライディング運用から飲む
  7. ドライブインパクトがカウンターヒットまた壁ヒットやパニッシュカウンターヒットで長いダウンが発生する特殊やられから飲む、その際追撃からのコンボダメージを犠牲にするのでダメージを優先するか飲みを優先するか状況で判断しよう。
  8. ガード→ドライブリバーサルで相手を離してから飲む(相手が画面端背負い以外で)。
    ヒットすれば安定して距離を取れるが逆にガードされてしまうと隙を晒してしまうので相手の攻撃は把握すること、多段攻撃や大振りな地上攻撃にドライブリバーサルをするとヒットさせやすい。
    またドライブゲージ消費量は多いので残ゲージには注意。

酔疾歩と張弓腿は意識させることで、「手を出してくるかもしれない」と相手に攻めにくくさせる期待ができる。
ラウンド開幕に下がるより、「攻撃してくるかもしれない」と相手にガードを意識させている間に魔身で飲む動きが大事。

〇何杯飲むのか?
非常に難しい問題になる。
コンボの期待値が大きく上がるのが爆廻が解禁される2であり、3でのコマ投げ、4での酔疾歩の追加が最もコンボダメージが伸びて補正も110%になる。
が、真っ当に流酔脚や屈大Kから飲めていれば相手の体力はある程度減っているため、大ダメージコンボを狙う必要がない程度に相手の体力が減っている状況にもなる。
また飲みに固執して大ダメージが狙える反撃を大足派生ばかりしたり、ダメージの低い流酔脚をコンボに組み込みすぎると全体ダメージや状況がジリ貧になりがちにもなるので酔いLVをある程度までに上げて攻めに切り替えるか、飲みを捨ててダメージが高く起き攻めしやすい弱張弓腿をコンボにするほうがダメージを蓄積させながら立ち回り有利状況下で飲み技を途中1・2回決めるなど後々の展開を予想しどちらを選ぶかの判断力が試される。

「ダメージや起き攻めを捨ててまで飲む価値があるのは何杯なのか?」を決めるのは非常に難しいが、さすがにLv0であればダメージは低くても飲める攻撃と安全な状況でまずは1本飲んでおきたいところ。
酔いLv0では投げのダメージすら下がっているため、読み勝てているなら0のままでもいいが1コンボの期待値も上げたい。
攻める手段が増えるため、筆者の独断でプレイヤーの平均値ではないが、最初のオススメは2杯である。
2杯で攻撃の補正値は100%になり、やっと普通のキャラクターとダメージが同等になる。
飲んでみながら試して欲しいが、
酔いLv1で立弱P、立弱K、立中PのTC、空中から強襲できる無影蹴が使用できるようになり、
割り込みからのダメージを取るコンボや攻めの幅が広がるようになる。
酔いLv2で→中K、中Kで中段の崩しからダウンが取れるようになり起き攻めに行けるようになり、ダメージが高くSA3にキャンセルできる爆廻が解禁される。
インパクトのカウンターや昇竜拳などのカウンターで取れるダメージが大きく伸びるので、できればここまでは飲みたい。
また上記のようにLv2になれば補正値が標準の100%かつひと通りの技が揃うのでダメージが取れていなくてもこちらの攻めターンになったら端に追い詰めたり起き攻めの方を重視し、無理に酔いLvを上げずにLv2で畳みかけるほうが良い場合もある
飲むにしてもやはりインパクトやパニッシュカウンターなどの特殊やられ中、通常投げ、大足、OD酔疾歩などの間合いを離さないかつ長いダウンから飲んで起き攻めができる攻撃で攻めながら効率よく最大酔いLvまで持っていきやすいので体力、間合い、各ゲージ状況や相手キャラ独自の性能強化技などには気をつけつつ攻めを維持するか飲むかの判断しよう。
〇ゲージの使い道
OD酔疾歩→酔いLv上昇
OD張弓腿→被起き攻め暴れや対空に
鋭鍾打~ラッシュ→インパクト重ねしてくる相手への対策
しゃがみ中K~ラッシュ立中P→有利Fが大きく相手に反撃されにくい状況から投げや打撃重ねができる

コンボ

基本コンボ

発展コンボ

その他コンボ

セットプレイ

攻略サイト等

【ゴジライン】【スト6】今夜勝ちたいモダンタイプ・ジェイミー攻略 https://goziline.com/archives/53665

トライアル

動画

したらば

現行スレ

過去ログ

メモ

β版から製品版で変更された箇所

コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • フレーム表のダメージ表記が酒Lv0だと他Lv時のダメージ計算が分かりづらいと思ったので一律で酒Lv2の100%ダメージに変更しました。 あとは間違っていた部分の修正と、強度で分かれていなかった流酔拳の派生の情報を一部追記しました。 間違い等があったら修正もしくは報告をお願いします。 -- 2024-03-09 (土) 21:52:03
  • 爆廻とSA1のコマンド竜巻になんないかな、入力下手なだけなんだろうけど弾抜けしようとして昇竜出たりSA1暴発したりで気軽に弾抜け出来ない -- 2024-05-07 (火) 11:00:47
  • コンボの項があまりにもだったので最低限のレシピ追加と既存レシピの補足、修正を行いました。 -- 2024-05-20 (月) 11:15:33
  • がんばって書いてくださった方ごめんなさい。表記揺れは直す気になれなかったので誰か気が向いたら内容も含め修正お願いします。 -- 2024-05-20 (月) 11:19:22
お名前:

*1 1/4F間隔で3回攻撃
*2 2段目までキャンセル可能
*3 2F間隔で2回攻撃
*4 5F間隔で2回攻撃
*5 5F間隔で2回攻撃
*6 5F間隔で2回攻撃
*7 酔いLv3以上だとモーションが変化し、空振り・ガード時は42・ヒット時は40
*8 11F間隔で2回攻撃
*9 9F間隔で2回攻撃
*10 9F間隔で2回攻撃
*11 9F間隔で2回攻撃
*12 9F間隔で2回攻撃
*13 5F間隔で2回攻撃
*14 4/14F間隔で3回攻撃
*15 2F間隔で2回攻撃
*16 2F間隔で2回攻撃
*17 2/4/11F間隔で3回攻撃
*18 1/3/5/12/5F間隔で6回攻撃
*19 6/6/6/13/7/15F間隔で7回攻撃
*20 3/8/3/7/7/12/11/4/4間隔で10回攻撃
*21 6/6/7/7/6/5/7/7/6F間隔で12回攻撃
*22 6/6/7/7/6/5/7/7/6F間隔で10回攻撃
*23 体力25%以下で4050
*24 13F間隔で2回攻撃 ヒット時に変化
*25 体力25%以下で64
*26 体力25%以下で18

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS