#author("2023-07-27T20:35:42+00:00","","")
*エドモンド本田 [#qd10d8af]

#contents
** 公式サイト [#occ7a14a]
https://www.streetfighter.com/6/ja-jp/character/ehonda.html
** ストーリー [#cb3201ea]
相撲を「わあるどわいど」にするため闘う力士。~
実力は横綱級だが、本場所そっちのけで世界を飛び回る破天荒さゆえ、~
番付は張出大関である。~
料理は玄人裸足の腕前で、ちゃんこ鍋が絶品。
** プロフィール [#jac4b6f8]
Hate:優柔不断~
Likes:風呂~
Height:185cm~
Weight:137kg
** 概要 [#jfaf50eb]
タイプ:~
間合い:~
操作難易度:~
『ストⅡ』から参戦しているレジェンドファイターの1角。~

型破りな力士という設定に相応しく、相撲取りらしい技とまったく相撲とは言えない破天荒な技を兼ね備えたパワーファイター。~
その破天荒さを象徴するのが必殺技の「スーパー頭突き」。弾丸のような速さで本体がまっすぐ突っ込んでいくだけという実にシンプルなこの技は、単発でも十分なダメージがあり、ガードされても大きな隙はなく、むしろ相手のDゲージをごっそりと削り、更に相手のジャンプを迎撃する手段としても使えると非常に優秀。~
このスーパー頭突きの存在故に、後ろ溜めが完了している状態の本田はただしゃがみガードしているだけで相手にプレッシャーを与える事ができる。~
さらにこの状態からは高速でジャンプし上昇・下降中ともに攻撃でき対地対空両面で活躍する「スーパー百貫落とし」も繰り出せる。~
それ以外にも立ち中Pを中心とした威力・リーチに優れ対地対空性能充分な通常技でハリネズミのような防御性能を見せる。~
これで相手が攻めあぐねたら百烈張り手を強化できる肩屋入りを用いてから図々しく接近。~
そしてひとたび接近すれば頭突き・百貫落としの強烈な判定と威力・ダウン効果で敵を押しまくり、溜めがなくてもコンボに使いやすい百烈張り手や相撲ステップ、更にはコマンド投げの大銀杏投げで相手をたちまち叩き潰してしまう。~

なので完全に「攻める」「待つ」側に回ってさえいれば無類の強さを発揮する一方、逆にペースを握られてしまっているシーンになると苦しくなるのが弱点。~
相手のほうに待ちに入られてしまうと接近手段が限られてしまい、通常移動の遅さと体の大きさが響いてなかなか近寄ることが出来ない。~
溜めがない状態では攻防共に難点が多くなるため、戦略的にも前歩きをしづらく動きが単調になりがち。~
それ故に体力リードを取られタイムアップ勝ちを狙われている、遠距離から飛び道具を撃たれ一方的に動かされているといった前歩きせざるを得ない状況を打破する事が大きな課題となる。~
また、正面からのジャンプに関してはスーパー頭突きや立ち強Pが対空として機能する一方、めくりを落とす手段には乏しい。更にめくりジャンプ攻撃をガードしてしまうと、後ろ・下の溜めを同時に解除させられる事に繋がり、めくりを軸とした攻めでまとわりつかれると振り払うことが難しい。~
相手を画面端に追い詰めても投げ重ねをループする起き攻め(通称:柔道)ができないため、攻めの継続力が低いという弱点もある。~
なのでドライブシステムを活用し限られたチャンスに叩きこむ一撃の威力を極力大きくしたいところ。~

それでもスーパー頭突きをはじめとした分かりやすく強い技の存在、それらで近づいて殴る・遠巻きにして殴り返すというシンプルな戦術故に格闘ゲーム自体の初心者にもオススメできるキャラクターの1角。~

*** 長所 [#xa41f6eb]
-通常技にリーチ・判定などが良好な技が多く、技のぶつけ合いに滅法強い。
-''溜めが完成している状態における守りが非常に硬い''。
-スーパー頭突きは突進技でありながらリスクが小さめで、かつヒットorガード時の見返りも大きい。
-コマンド投げの大銀杏投げを持つ。
-自己強化技の肩屋入りを持ち、発動後はコンボ火力が安定して高くなる。

*** 短所 [#ld4f865b]
-''溜めを維持しないと強力な「スーパー頭突き」や「スーパー百貫落とし」が使えないため、自分から攻めるのがニガテ。''
-自己強化技の肩屋入りこそ持つが、この技の存在のみで相手に攻めることを強要するには少し物足りない。
-切り返しに利用する「ODスーパー頭突き」には1Fからスーパーアーマーが付与されてはいるが、投げ無敵がないため画面端での防御が難しい。
-歩きが遅め。
-溜めがない時の防御面に不安がある(特にめくり耐性が低い)。
-投げから攻めを継続しづらい。

** コマンド表 [#g0b42a0a]
[[簡易コマンド一覧:https://sf6wiki.com/?%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89/%E7%B0%A1%E6%98%93%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E4%B8%80%E8%A6%A7#w667a4ab]]
** 技解説 [#d930a8e6]
*** 通常技 [#f73130d4]
-''立ち弱P''~
目の前を軽く張り手。
--小技にしては持続が長めなので置き技として使いやすい。特殊技の連ね張り手の起点になるのでコンボで活躍する機会もある。

-''立ち弱K''~
ローキック。
--密かに発生が4Fを誇る最速技の1角。また、ヒット時は+5Fを取れるため密着距離から当てると2回繋がる。
--ガードさせて不利かつ、連打キャンセルはできない点に注意。

-''屈弱P''~
しゃがんだ姿勢のまま張り手。
--発生4Fを誇る最速技の一つ。小技にしてはリーチや持続も長く、しゃがみガード(後ろ+下溜め)を維持したまま出せるのも本田の基本戦術と嚙み合っている。
--暴れ・置き・コンボと近距離戦の要となる技。


-''屈弱K''~
しゃがんだまま足元を蹴る。
--可もなく不可もない小足。
--密着からの立ちガード崩しに用いる。基本的には屈弱Pに連係させよう。

-''立ち中P''~
深めの張り手。
--リーチが長く、持続も長め、ガードさせて硬直差有利、ヒット時もコンボ可能、キャンセルも可能と総じて優秀。

-''立ち中K''~
軽く四股を踏むように足を振り上げてキック。
--若干ながら前進するという特徴があり、後ろ溜めを維持しながら前進したい時に使える。

-''屈中P''~
しゃがんだ姿勢のまま張り手。
--立ち中Pと比較すると全体的に低水準な性能だが、発生が早いという点で勝る。

-''屈中K''~
足元に滑らせるようなキック。
--リーチは短いが、ヒットさせると目押しで屈弱Pなどが繋がる。起き攻めで重ねる技として。

-''立ち強P''~
チョップ。
--発生は遅めながら上から真横まで幅広い範囲をカバーする。
--パニッシュカウンターすると相手が後ろによろけてダウンする。よろけている間は追撃が可能であり、生ラッシュからコンボにいける。
--地対空・差し返し・最大反撃コンボの始動と幅広い役割と担う優秀な技。
--発生は8となっているが、その8のタイミングは本田の頭上のみにしか当たらず真横にいる相手に当たるのは9~10F目あたりからである。また、一応キャンセルが可能だが、持続の後半はキャンセル不可能というクセもある。
--肩屋入り後はその後半部分をも百烈張り手でキャンセルできるようになるため、中距離差し返しのからのリターンが増大する。

-''立ち強K''~
蹴り上げ。2段ヒットする。
--1段目・2段目ともにキャンセル可能で、かつ1段目ヒット時は様々な技が繋がり、空中コンボにも使えるとコンボ向けの技。
--主に相撲ステップからの派生技に連係させる。

-''屈強P''~
足元をパンチで払う。
--前進する性質がある。後ろ溜めと下溜めを共に維持しながら前進できるが、全体動作が長いためパニッシュカウンターの的になりやすいのには注意。
--キャンセル不可だが肩屋入り後は百烈張り手でキャンセルできるようになる。

-''屈強K''~
回転しながら足払いをかける。
--ハードダウンを取れる強力な下段だが、パンチ技ほどのリーチはないので間合い調節は正確に。

-''ジャンプ弱P''~

-''ジャンプ弱K''~

-''ジャンプ中P''~

-''ジャンプ中K''~

-''垂直ジャンプ強P''~
両掌を前方に突き出す。
--この技のモーション中は空中でありながら左右への慣性に変化をつけられる。%%SFシリーズの伝統だからしかたない%%
--空対空はもちろん、垂直ジャンプで飛び道具を回避する時、単に空中での動きに変化をつけたい時など地味に使い道が多い技。

-''前方or後方ジャンプ強P''~

-''ジャンプ強K''
斜め下にキック。
--本田の空中技としてはクセがなく使いやすい。飛び込みの要。

*** 投げ技 [#wcd45490]
-さば折り~
相手を正面から抱きしめる形で締め上げ、放り投げる。
--画面端で決めてもその後の起き上がりに投げを埋める事ができない。基本は歩いて立ち中Pなどを重ね、それを軸に読みあいを回していこう。

-俵投げ~

*** 特殊技 [#l2ee0b8a]
-払い蹴り~
踏み込みながら足元をキック。
--見た目通りの下段。ダウンこそ奪えないものの、下段としては非常にリーチが長い。後ろ歩きに対する抑止として優秀。
--ガードされてもそこまで大きなリスクはないのも魅力。

-''力足''~
四股を踏む。
--発生は遅いが中段攻撃。Dラッシュから出せばしゃがみ弱Pなどが繋がる。
--発生前を空振りキャンセルすることが可能。この技で中段択、と見せかけて大銀杏投げに行くと効果的。

-''フライング相撲プレス''~
両手を広げてボディプレス。
--本田としては貴重なめくり判定がある技。

-''連ね張り手''~
立ち弱P→立ち中Pのモーションで連係攻撃を放つ。
--2段目で相手が浮き、キャンセルも可能なので空中コンボに移行できる。

-''地鎮''~
立ち中P→力足のコンビネーション攻撃
--力足のモーションである2段目はオリジナルと同様に空振りキャンセルが可能。

*** 必殺技 [#a422cd57]
-''百烈張り手''~
目にもとまらぬ速さで張り手を連発する。
--コマンド式でありいつでも出せるのが強み。溜めがない時の咄嗟の反撃などに。
--ガードされると反撃が確定する程度には不利(弱版でも-4F)。特に過去作経験者は前作までのノリで固め技に使わないように注意。

-''(肩屋入り)百烈張り手''~
百烈張り手後に更に掌を突き下ろすようかモーションが追加。
--地上・空中ともに更なる追撃が可能。
--一部のキャンセル不能な技も強化版百烈張り手でのみキャンセル可能になる。

-''スーパー頭突き''~
水平に飛びながら頭突きをかます。弱/中/強で威力と突進速度が異なる。
--単発のダメージ・Dゲージ削り量が多く、見てからでは反応するのが厳しい突進速度がある。~
さらにガードされても反撃はほぼされず遅いDインパクトを返す余地すらあるうえ、おまけに出始めであれば対空無敵まであると本田を象徴する技。
--溜めがなければ出せないのが最大のネック。
--非常に強力な技ではあるが、やりすぎると早めのDインパクトやジャストパリィで受け止められ反撃される恐れはある。また、浮いている関係かジャンプ攻撃扱いのため、反応の良い相手には昇龍拳など対空無敵がある技で迎撃される危険もある。
--OD版は1F目からスーパーアーマーがつき、打撃を受け止めながら攻撃可能。相手の技の割り込みに使えるが、投げに対しては無力な点とガードされると-20Fもの不利を背負い反撃確定な点に注意。

-''スーパー百貫落とし''~
斜め上に高く飛来し、ヒップドロップを放つ。
--これまた突進速度が速い上、ヒップドロップ部分をガードされても本田側が硬直差有利。しかもパニッシュカウンターすると相手を浮かせて追撃可能。
--スーパー頭突きを嫌って空中へ逃げようとした相手を捕まえる、もしくは遠距離で飛び道具を撃ってくる相手への奇襲として使える。
--無敵がある訳ではないので、通常版を対空として使うにはかなり早めに出す必要がある。また、降り際にも無敵はないため見切られていると対空されることはある。
--OD版は対空無敵がつく。

-''大銀杏投げ''~
相手を地面に叩きつけ、ヒップドロップでの追撃を放つ。
--いわゆるコマンド投げ。ガードも投げ抜けも不可能かつダメージも高いため、近距離でのガード崩しとして強力。
--外すと隙が大きいため、狙い所は選びたい。また、当てた後は距離が離れてしまい仕切り直しになるため、攻めを継続して倒し切りたい展開の時は悪手。

-''相撲ステップ''~
構えを取りながら前進する。
--下記する鉄砲、大砲に派生できる技。
--OD版を出した場合、その後の派生攻撃もドライブを消費せず自動的にOD版となる。

-''鉄砲''~
両手足を交互に動かし、前進しながら張り手を2回放つ。モーション中にもう一度パンチボタンを押すと3発目の派生攻撃が出せる。
--OD版は派生しなかった場合、ガードさせて本田側が硬直差有利。

-''大砲''~
打ち上げる張り手を2回出す。モーション中にもう一度パンチボタンを押すと3発目の派生攻撃が出せる。
--発生が遅めで当てどころが限られるが、相手が浮き上がるため追撃可能。

-''猫騙し''~
相手の目の前で掌を叩く。現実の相撲でも目くらましを誘う手段として使われる技。
--ヒットするとダウンこそ奪えないながら、いい感じに近い距離で本田側が硬直差有利となる。
--強化版の百烈張り手でのみキャンセル可能。
--バーンアウト時はガードされても本田側が+1Fとなり、その後の屈弱PがSA以外で割れない連係になる。~
屈弱P→猫騙し→屈弱P~でループする固めは、地味にテクニカルながら距離を離さないまま削っていけるため強力。

-''肩屋入り''~
気合を貯める。ちなみに肩屋入りとは「土俵入り」の古称。~
何故か日が照り付ける演出がどこかシュールな技であり、ファンからは「日光浴」などと呼ばれることも。
--使用すると一度だけ百烈張り手が強化版になる。動作中は隙だらけなので使い所に注意。
--スーパー頭突きを命中させた後などは狙い目。


*** スーパーアーツ [#vae81642]
-''発揮爆砕''~
強烈な体当たりをかます。

-''スーパー鬼無双''~
スーパー頭突き→百烈張り手→回転を加えたスーパー頭突きの連係攻撃。
--突進速度が速い上に飛び道具無敵があるため、基本的に飛び道具を苦手とする本田にとっては重要な技。

-''千秋楽''~
炎の土俵を作り出し、土俵の外まで一気に押し出して投げ飛ばす。
--百烈張り手やスーパー頭突きの出始めをキャンセルすると安定して繋がるため、コンボの〆としての出番は多い。

** フレーム [#u146891f]
バージョン1.0001.002の値です。(D: ダウン、HKD: ハードノックダウン)
| 技 | Cコマンド | Mコマンド | ダメージ | 発生 | 持続 | 全体 | ガード | ヒット | カウンター | パニッシュ | キャンセル | 備考 |h
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|LEFT:~通常技|
| 弱P | 弱P |  | 300 | 5 | 3 | 17 | -1 | 4 | 6 | 8 | ○ |  |
| 中P | 中P |  | 700 | 10 | 4 | 26 | 1 | 4 | 6 | 8 | ○ |  |
| 強P | 強P |  | 900 | 8 | 7 | 34 | -6 | -1 | 1 | 後D (66) | ○ | 後ろ倒れダウン |
| 弱K | 弱K |  | 300 | 4 | 2 | 14 | -1 | 5 | 7 | 9 | ○ |  |
| 中K | 中K |  | 700 | 10 | 4 | 29 | -3 | 4 | 6 | 8 | × |  |
| 強K | 強K |  | 800 | 8 | 2/4((1F間隔で2回攻撃)) | 36 | -5 | -1 | 1 | 3 | ○ |  |
| しゃがみ弱P | しゃがみ中に弱P |  | 300 | 4 | 3 | 16 | -1 | 4 | 6 | 8 | ○ |  |
| しゃがみ中P | しゃがみ中に中P |  | 600 | 8 | 4 | 27 | -3 | 3 | 5 | 7 | ○ |  |
| しゃがみ強P | しゃがみ中に強P |  | 800 | 11 | 4 | 31 | -3 | 3 | 5 | 7 | × |  |
| しゃがみ弱K | しゃがみ中に弱K |  | 200 | 5 | 2 | 15 | -3 | 3 | 5 | 7 | 連打 | 下段 |
| しゃがみ中K | しゃがみ中に中K |  | 500 | 9 | 3 | 28 | -2 | 5 | 7 | 9 | × | 下段 |
| しゃがみ強K&br;(土俵払い) | しゃがみ中に強K | 3強 | 900 | 11 | 3/5((6F間隔で2回攻撃)) | 38 | -10 | HKD (30) |>| HKD (45) | × | 下段 |
| ジャンプ弱P | 前後ジャンプ中に弱P |  | 300 | 5 | 6 | - | - | - | - | - | × | 中段 |
| ジャンプ中P | 前後ジャンプ中に中P |  | 700 | 6 | 8 | - | - | - | - | - | × | 中段 |
| ジャンプ強P | 前後ジャンプ中に強P |  | 800 | 9 | 4 | - | - | - | - | - | × | 中段 |
| ジャンプ弱K | 前後ジャンプ中に弱K |  | 300 | 6 | 6 | - | - | - | - | - | × | 中段 |
| ジャンプ中K | 前後ジャンプ中に中K |  | 700 | 9 | 6 | - | - | - | - | - | × | 中段 |
| ジャンプ強K | 前後ジャンプ中に強K |  | 800 | 10 | 8 | - | - | - | - | - | × | 中段 |
| 垂直ジャンプ弱P | 垂直ジャンプ中に弱P |  | 300 | 5 | 6 | - | - | - | - | - | × | 中段 |
| 垂直ジャンプ中P | 垂直ジャンプ中に中P |  | 700 | 6 | 8 | - | - | - | - | - | × | 中段 |
| 垂直ジャンプ強P | 垂直ジャンプ中に強P |  | 800 | 10 | 8 | - | - | - | - | - | × | 中段 |
| 垂直ジャンプ弱K | 垂直ジャンプ中に弱K |  | 300 | 6 | 6 | - | - | - | - | - | × | 中段 |
| 垂直ジャンプ中K | 垂直ジャンプ中に中K |  | 700 | 9 | 6 | - | - | - | - | - | × | 中段 |
| 垂直ジャンプ強K | 垂直ジャンプ中に強K |  | 800 | 10 | 8 | - | - | - | - | - | × | 中段 |
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|LEFT:~特殊技|
| 払い蹴り | 6強K |  | 900 | 14 | 3 | 37 | -5 | 1 | 3 | D (45) | × | 下段 |
| 力足 | 3強K |  | 800 | 22 | 6((ガードorヒットで10Fに変化)) | 45 | -3 | 3 | 5 | 7 | × | 中段 |
| フライング相撲プレス | 前ジャンプ中に2中K |  | 500 | 11 | 9 | - | - | - | - | - | × |  |
| 連ね張り手 | 弱P→中P |  | 540 | 4 | 4 | 27 | -10 | 34 |>| D (34) | ○ |  |
| 地鎮 | 中P→3強K |  | 800 | 22 | 10 | 45 | -3 | 3 | 5 | 7 | × | 中段 |
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|LEFT:~投げ|
| さば折り | 弱P弱K |  | 1200 | 5 | 3 | 159 | - |>| D (17) | HKD (17) | × |  |
| 俵投げ | 4弱P弱K |  | 1200 | 5 | 3 | 102 | - |>| D (24) | HKD (24) | × |  |
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|LEFT:~必殺技|
| 百烈張り手 弱 | 214弱P |  | 800 | 12 | 2/2/1/2/1/2((4/2/2/1/1F間隔で5回攻撃)) | 45 | -4 | 2 | 4 | 6 | SA3 |  |
| 百烈張り手 中 | 214中P |  | 1000 | 18 | 2/2/1×6/2((4/1/3/2/3/3/2/2F間隔で9回攻撃)) | 66 | -8 | 2 | 4 | 6 | SA3 |  |
| 百烈張り手 強 | 214強P |  | 1200 | 21 | 2/2/1×9/2((4/3×6/2×3/1F間隔で12回攻撃)) | 81 | -8 | 2 | 4 | 6 | SA3 |  |
| OD百烈張り手 | 214PP |  | 800 | 19 | 4/2×8((6/3/3/4/2×3/1F間隔で9回攻撃)) | 73 | -3 | 4 | 6 | 8 | SA2/3 |  |
| (肩屋入り)百烈張り手 弱 | 214弱P |  | 850 | 12 | 2/2/1/2/1/2((4/2/2/1/1F間隔で5回攻撃)) | 45((ヒットで53)) | -4 | 4 | 6 | 8 | SA3 |  |
| (肩屋入り)百烈張り手 中 | 214中P |  | 1050 | 18 | 2/2/1×6/2((4/1/3/2/3/3/2/2F間隔で9回攻撃)) | 66((ヒットで71)) | -8 | 4 | 6 | 8 | SA3 |  |
| (肩屋入り)百烈張り手 強 | 214強P |  | 1250 | 21 | 2/2/1×9/2((4/3×6/2×3/1F間隔で12回攻撃)) | 81((ヒットで86)) | -8 | 4 | 6 | 8 | SA3 |  |
| (肩屋入り)OD百烈張り手 | 214PP |  | 850 | 19 | 4/2×8((6/3/3/4/2×3/1F間隔で9回攻撃)) | 73((ヒットで77)) | -3 | 6 | 8 | 10 | SA2/3 |  |
| スーパー頭突き 弱 | 4溜め6弱P |  | 1300 | 10 | 22 | 30 | -4 |>|>| D (40) |SA3(出際のみ)|  |
| スーパー頭突き 中 | 4溜め6中P |  | 1300 | 10 | 24 | 30 | -4 |>|>| D (40) |SA3(出際のみ)|  |
| スーパー頭突き 強 | 4溜め6強P |  | 1400 | 14 | 25((画面端に到達するまで持続)) | 36 | -4 |>|>| D (40) |SA3(出際のみ)|  |
| ODスーパー頭突き | 4溜め6PP |  | 1600 | 9 | 26((画面端に到達するまで持続)) | 51 | -20 |>|>| D (36) | × | 1〜8Fアーマー |
| スーパー百貫落とし 弱 | 2溜め8弱K |  | 1400 | 11 | 4/8((26F間隔で2回攻撃)) | 65 | 1 |>|>| D (23) | × | 弱中強で共通 |
| スーパー百貫落とし 中 | 2溜め8中K |  | 1400 | 11 | 4/7((24F間隔で2回攻撃)) | 65 | 1 |>|>| D (23) | × | 弱中強で共通 |
| スーパー百貫落とし 強 | 2溜め8強K |  | 1400 | 11 | 4/6((22F間隔で2回攻撃)) | 65 | 1 |>|>| D (23) | × | 弱中強で共通 |
| ODスーパー百貫落とし | 2溜め8KK |  | 1400 | 6 | 12/9((13F間隔で2回攻撃)) | 56 | 1 |>|>| D (23) | × |  |
| 大銀杏投げ 弱 | 63214弱K |  | 2000 | 7 | 3 | 61((投げ成功で174F)) | - |>|>| HKD (7) | × | 投げ |
| 大銀杏投げ 中 | 63214中K |  | 2200 | 7 | 3 | 61((投げ成功で174F)) | - |>|>| HKD (7) | × | 投げ |
| 大銀杏投げ 強 | 63214強K |  | 2400 | 7 | 3 | 61((投げ成功で174F)) | - |>|>| HKD (7) | × | 投げ |
| OD大銀杏投げ | 63214KK |  | 2800 | 7 | 3 | 61((投げ成功で222F)) | - |>|>| HKD (7) | × | 投げ |
| 相撲ステップ | 236K |  | - | - | - | 51 | - | - | - | - | × | 前へ移動 |
| OD相撲ステップ | 236KK |  | - | - | - | 34 | - | - | - | - | × | 前へ移動 |
| 鉄砲 1段止め | 相撲ステップ中にP |  | 800 | 9 | 3/3((13F間隔で2回攻撃)) | 49 | -3 |>|>| D (42) | SA3 |  |
| OD鉄砲 1段止め | OD相撲ステップ中にP |  | 800 | 9 | 3/3((13F間隔で2回攻撃)) | 44 | 2 |>|>| D (45) | SA2/3 |  |
| 鉄砲 | 相撲ステップ中にP→P |  | 600 | 14 | 4 | 54 | -24 |>|>| D (22) | SA3 |  |
| OD鉄砲 | OD相撲ステップ中にP→P |  | 600 | 14 | 4 | 54 | -24 |>|>| D (54) | SA2/3 |  |
| 大砲 | 相撲ステップ中に2P |  | 800 | 12 | 2/3((17F間隔で2回攻撃 ヒットで変化)) | 65 | -22 |>|>| 上D (64) | SA3 | 上吹き飛びダウン |
| OD大砲 | OD相撲ステップ中に2P |  | 1000 | 12 | 2/3((17F間隔で2回攻撃 ヒットで変化)) | 65 | -22 |>|>| 上D (64) | SA2/3 | 上吹き飛びダウン |
| 猫騙し | 22P |  | 600 | 11 | 5 | 29 | -3 | 3 | 5 | 7 | SA3 |  |
| 肩屋入り | 22K |  | - | - | - | 52 | - | - | - | - | × |  |
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|LEFT:~SA|
| 発揮爆砕 | 236236P |  | 2000 | 7 | 5 | 59 | -33 |>|>| 壁D (13) | × | 1F(暗転時)無敵 2〜5F 打撃無敵 位置によっては壁張り付きダウン |
| スーパー鬼無双 | 4溜め646K |  | 2850 | 12 | 2/21((2F間隔で2回攻撃 ヒットで変化)) | 81((ヒットや立ち位置で変化)) | -27 |>|>| HKD (13) | × | 1〜11F 無敵 |
| 千秋楽 | 214214P |  | 4000((体力25%以下で4500)) | 9 | 3/3((8F間隔で2回攻撃 ヒットで変化)) | 73((ヒットで114、体力25%以下で88)) | -34 |>|>| HKD (11)((体力25%以下で34)) | × | 1〜8F 無敵 |

** 立ち回り [#k66da2d5]
** コンボ [#r5ec0320]
*** 基本コンボ [#wbc16771]
*** その他コンボ [#g635d958]
** セットプレイ [#wa1c3292]
** キャラ対策 [#le83d8ea]
///本田視点での苦手キャラ・対策しないと勝ちづらいキャラの攻略をこちらへ

** E.本田対策 [#u1f586f5]
初めに「本田はスーパー頭突き」や「スーパー百貫落とし」の2種類の'''強力な'''ため技を持ついわゆる「''溜めキャラ''」に分類される。~
そしてその溜めキャラは殆どのキャラに対して''攻める''行動が非常にニガテ(技を出すためには後ろ(ガード)継続が必須)である。

「スーパー頭突き」と「スーパー百貫落とし」は対策が困難な技の部類に入るが、これらに対応を見せればこの2つの溜めを捨てて攻めるしかなく、本田はリスキーな戦いをしなければならない。~
というのも本田は通常投げ・コマンド投げのどちらも決めた後に攻めを継続しにくく、打撃の被弾さえ避けていれば1ターンで致命傷を負う機会が少なくなる。体力リードを取れたら焦らずに守りを固めよう。~
そのため、本田戦では自分から攻めるのではなく、''本田から攻めないといけないような状況にもっていくこと''が重要になるだろう。~
具体的には''体力リードを取る''、''遠目でしゃがんでスーパー頭突きに対応する''などの行動がそれにあたる。~

まとめると、本田戦は''本田に攻めさせることが重要''だ。~
ただし「スーパー頭突き」「スーパー百貫落とし」は容易に返せないが、''最終的にはどうしてもこれらのため技始動の連係を返すことがカギになってくる''。

&size(20){&color(#ff00ff,){''スーパー頭突き''};};&br;

①発生が早い、②強度で速度と飛距離が大幅変化、③強版はガード時にドライブゲージ1マス削る、④出始めが対空無敵、⑤確定反撃(確反)なしという''最強クラスの突進技''。~
''ドライブインパクト''で返そうにもタイミングがシビアで、かなり早めに出さないと'''本田に'''インパクト返しをされて大惨事になる。~
極論、対策を知らないとこの技だけで処理されてしまうだろう。

-''ジャストパリィ&ドライブパリィで対策する''
--安全行動。反撃はジャストパリィを取らない限り無理だが、ジャストが無理でもドライブゲージは減らされずに済む。~
最初のうちは頭突きが来たらとりあえずパリィでいい。
--だが距離によっては弱スーパー頭突き空振り(→投げ)といった択が使われる事もある。が、それをされるという事は相手が目の前で頭突きを空振りする(差し返しのチャンス)ということなので、強気に読みあって良い。

-''対空必殺技(昇竜拳など)で撃ち落とす''。
--スーパー頭突きは空中攻撃扱いなので、対空無敵のある昇竜拳系の必殺技で落とせる。タイミングさえ合えばOD以外どの強度のスーパー頭突きでもOK。~
これが出来ると本田を攻めさせる展開に引きずり出す確率が上がるが、問題はただでさえ早いスーパー頭突きに昇竜拳を合わせるのは至難の業であり、相手がよほどワンパターンでないと全然安定しないこと。~
一応本田の通常技が届かない位置で[3,↘]に入れて待つことで昇竜拳が出やすくなるがそれでも難しく、立ち強Pのフェイントに引っかかると悲惨なことになる。
--モダンタイプでは対空迎撃に使える技が→+SPだけで出るキャラが多いため、相手がわかっているならモダンタイプで対戦するという手もある。
--ただし、通常版頭突きは昇竜拳系以外でなくとも、飛び道具・インパクト以外のアーマー技でも一応は落とせる。
---弾速遅めで飛び道具を持っているリュウ・ケン・ガイルなら通常版頭突きは抑止できる(ジュリ、JPはNG)が、百貫は食らってしまう。
---マリーザはスクトゥムまたはグラディウス溜め、ザンギエフは立ち強P溜めで通常版頭突きにパニッシュカウンターが取れる。
---JPは弾を抜けられてしまうが、当身技のアムネジアで良い。

-''ガードorパリィしてからの読み合いを頑張る''
--上記の対策がどうしても難しい場合の最終手段。
--仮にも本田側が-4あるため、硬直明けに最速で技を打ち合う分には十分有利な読み合いになる。頭突きガード後の距離で届く技を調べておき、その技を最速で出すことで本田の動きを抑えつけていきたい。
--ただし、頭突きをガードした距離、立ちガードしたかしゃがみガードしたかパリィしたかによって距離が細かく変化する。初めはどんな状況から頭突きをガードした場合でも届く技を振ることから始めよう。

&size(20){&color(#ff00ff,){''スーパー百貫落とし''};};&br;

パニッシュカウンターを食らうとコンボされかねないのに、ガードしてもドライブが重く削られる上に本田1F有利という恐ろしい技。~
真上や少し後ろ(めくり)を狙って飛ぶ場合が多いため昇竜拳が当たりにくく、ジャンプ攻撃や地上の通常対空技で落とそうにもよほど真上に強い技でなければ逆に潰されてしまう事も多々。~
画面端同士の遠距離では届かないのが救い。

-''ドライブパリィで対策する''
--できるだけ引き付けてジャストパリィを狙えるとよい。なお、しゃがみながらパリィをしても特別ジャストパリィしやすくなることはない。やりやすい方で。~
後述の空投げは持ってるキャラが限られる(最も確実な当て身技はJPのみ)ため、基本はこれを狙うしかない。

-''空投げで対策する''
--頂点に達して攻撃判定が消えるタイミングを狙う。空中投げは投げ間合いが上に広いので、百貫落としが飛んできてから出しても間に合うのでおすすめ。
--上りをガードしてしまうとタイミングが難しくなるため、遠目のスーパー百貫落としに対して使用したい。

-''ガードしてからの読み合いを頑張る''
--百貫ガード/通常パリィ後は本田側が+1とはいえ、投げ間合い外に出る可能性が高いのもあってそこまでキツい択一を迫られる心配はない。
--ここから本田はしゃがみ弱Pを最速で振るのがテンプレ行動のため、そこにジャストパリィを狙うなど強気に読みあって良い。

まとめると
-本田は''溜めキャラ''なので自分から攻めるのはニガテ。本田から攻めないといけないような展開を作ろう。
-スーパー頭突きに対しては''Dパリィ''が無難。難しいが''対空技(昇竜拳など)で落とせるととても良い''。
-スーパー百貫落としも"Dパリィ"が無難。持ってるキャラなら''垂直ジャンプ→空中投げ''もよい。

上記の点を踏まえて、ランクマッチの門に立ちはだかる力士達を撃退しよう。

** トライアル [#a78632c5]
** 攻略サイト等 [#g79404c7]
【ゴジライン】【スト6】今夜勝ちたいモダンタイプ・E.本田攻略 https://goziline.com/archives/53999
** したらば [#q4bba8d9]
*** 現行スレ [#dd5be55c]
*** 過去ログ [#pd221386]
** メモ [#j358806f]
** コメント [#s6c55cfb]
#pcomment

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS