よくある質問

購入関連

クロスプレイってあるの?

問題なく対応しています。他人の機種は自分と同じかどうかしかわからないようになっています。
同機種相手でだけ対戦したい場合はオプションからクロスプレイを「OFF」にすることもできます。

ただしオンラインプレイをしたい場合、CAPCOM IDとの紐付けが必要です。
またPS/Xboxでは共通の有料オンラインサービスとしてPlaystation Plus / Xbox Live Goldも必要になります。

PS4版・PS5版・Xbox版・PC(Steam)版はどれがいいの?

大前提として、プロレベルに上手い人や大会にガンガン参加する予定の人でもない限り、特段気にする必要のない要素である事を踏まえた上で以下をお読みください。

PS4版では遅延なしモードに切り替えた上でティアリングを完全に排除する事がとても難しいです。
が、ゲーム進行が不可能になる、対戦が成立しなくなるほどの問題は生じていません(編集者談)。

PC:Steam版では使用PCに搭載されたグラフィックボード(とディスプレイ)の性能次第です。推奨スペックを満たしていれば問題ないと思われますが、
推奨スペックをある程度下回っていた場合、確実にオンライン上での観戦や、「WORLD TOUR」におけるメトロシティでの60fpsが安定しません。
さらにスペックが低いと最も軽負荷の「FIGHTING GROUND」オフライン時でもティアリング等が発生したり、最悪十分なフレームレートが出せなかったり起動すらしない可能性があります。

画質設定を落としてもFIGHTING GROUND対戦画面が滑らかに動かないのであれば、PS5かXBOX X|Sを購入するのが比較的安価で環境を揃えられると思われます。
加えて、大会に出て活躍することを目標としている人の場合、現時点でPC版を用いたオフライン大会が開かれる可能性は非常に薄い事を念頭に置いておいた方が良いかもしれません。
(PS5やXBOXと比べかなりの高価かつ、個体毎にスペックも異なりかねないゲーミングPC複数台を用いて大会を運営することは非常に難しいため)

どうしても気になる場合は無料体験版やベンチマークをDLし、自身の環境や感覚において快適に遊べる設定を確立できるかを製品版を購入する前に試すのが望ましいでしょう。

コントローラーはどれを選べばいい?アケコンを買った方が良い?そもそもどんなコントローラーがあるの?

それぞれ一長一短といった所で、どれが良いかは人によります。

以前のゲームセンターを中心に流行していた時代の影響か「格闘ゲームといえばアーケードコントローラー」といった印象はまだまだ根強いですが、
主な媒体が家庭用ゲーム機に移った近年の格闘ゲームでは多種多様なコントローラで快適にプレイできるよう工夫・配慮されている作品がほとんどです。好きなものを選びましょう
購入前に各種コントローラを貸出可能なゲーミングスペース等を訪ね、一通り試させてもらうのもオススメです。

以下、それぞれのコントローラのおおまかな特徴

環境関連

(PC)ソフトが起動しません

使用するパソコンのスペックが足りない可能性があります。
STEAM版の購入画面にて公式が提示する「必須(最低)環境」および「推奨環境」を確認し、自身の使用PCのスペックと見比べてみてください。

スペック不足の場合はパワー不足のパーツを交換、もしくは使用PCをまるごと買い替える必要があります。
また、スト6は今後も定期的なアップデート(新キャラ追加、バランス調整等)が予定されており、その度に推奨環境がグレードアップしていく可能性も0ではありません。
もしスト6を機にPCを買い替えるつもりなら、スペックに少し余裕を持たせたゲーミングPCを購入するのが望ましいでしょう。

ラグって何?ラグくなる原因は?

いわゆる「ラグ(入力遅延とも)」とは、コントローラで操作をしてからその内容が画面上に反映されるまでの時間のことです。 大抵はほんのカンマ数秒未満の僅かな違いに過ぎないため初心者にとっては実感しづらいですが、アクションゲームに慣れるほどこの0.1秒のズレでも大きな違いとして感じ取れるようになるはずです。
特に本シリーズのようないわゆる「フレーム硬直差」と言う繊細な概念…つまり、0.0167秒単位の差が頻繁に勝敗を分ける格闘ゲームでは、ラグについてかなりシビアに考慮されることになります

このうち、入力遅延の理由の一つである「接続遅延(ネットワークへの接続方法や接続先に遅延の原因がある状態)」は対戦相手にも影響を及ぼしてしまうため、最悪の場合はコミュニティから疎外される恐れがあります。 そのため、最低でも「接続遅延」に関わるインターネット接続環境だけは可能な限り最適な状態にしてオンラインに接続するというのが各種オンライン対応ゲームの界隈におけるネットマナーの一つです。

比較的容易に接続遅延を解消できる方法として、PCやゲーム機とモデム・ルーターなどはWi-Fi(通称「無線」)を使わず、LANケーブルで直接繋げる(通称「有線」)接続がおすすめです。
また、本作では相手の通信状況アイコンが有線と無線で表示分けされる仕様があります(前者は電波📶のようなマークで、後者はWi-Fiのマーク)。
無線で接続していると、完全に回避することが難しい原因で通信状態の一時的な不調に見舞われやすいため、安定を求めるなら無線で接続しているプレイヤーとの対戦は避ける方が無難かもしれません(もっとも、近年は無線接続の技術もかなり発達しているため、「無線=絶対にラグい」などと決めつけるのは早計ですが)。
つまり無線で接続していると、それだけで安定した通信状態で対戦することに拘りを持つプレイヤーに対戦してもらえない事態に繋がります。
特に、いわゆる「ガチ」嗜好のプレイヤーほどこの拘りを持つ傾向が強まってくるため、将来的に上手くなりたい、高いレベルの対戦を楽しみたいと考えている人はなるべく早い段階から有線で接続できる環境を準備することをおすすめします。

なお、本作では初期設定で意図的に遅延をつけながらグラフィックを美麗に映すモードに設定されています。
オプションからGRAPHIC→「入力遅延の軽減」を「ON」にする、グラフィック基本設定→「VSync」を「OFF」にするなどで、見た目上の遅延軽減を優先する設定にできます。
ただしその場合、その他のオプション周りや使用デバイスによってはティアリングなどが発生する可能性も増えます。要注意。

一人用モード関連

CPU(Lv8)が強すぎて勝てない!これと対戦する意味はあるの?

実際、対処法を知らないとプロゲーマーでも苦戦するレベルで強いです。
ですが、立ち回り上ではこれまでの格闘ゲームにありがちな全ての行動に超反応で対応してくるような性質は少なく、現実の強豪プレイヤーに寄せているであろう動きをしてきます。
そのため、本作のシステムに習熟した対人戦を想定した練習に適していると言われており、プロゲーマー間では対戦の導入前のスパーリングとしてCPULv8との対戦を使う、という流れも出たほどです。

初心者の方の場合は、無理に最初から高レベルのCPUに勝とうとせず中レベル(Lv3~5 / STORY: Easy〜Normal)のCPUと安定して戦えるようになることを目標に練習してみましょう。

トレーニングモードで何をしたらいい?

トレーニングモードは格闘ゲームにおいて(特に本作でも)もっとも自由度の高い遊び方ができると言っても過言ではないモードです。
好きなように遊んで良いですが、その好きな遊び方がわからない人のために、以下は一例…

ワールドツアー関連

効率的なお金稼ぎ方法は無い?

Scrap Heapシリーズ(メトロシティのトラック壊し・ナイシャールのタクシー壊し)が手っ取り早い
バイト代狙うならダブルラリアット、グラディウス(OD含む、溜め版は×)など単発の大きい必殺技がおすすめ
ボタン連打で済ませたいなら、リュウスタイルで上段二連撃(モダンで大大タゲコン)あたりが楽
連射パッドがあると非常に楽

アイテム取得条件の「ロックを当てる(ガード硬直中にインパクトを当てる)」ってどうしたらいい?

リリースタイルで「Dラッシュしゃがみ大+それをキャンセルしてDインパクト」、が一番やりやすいかも
マスター召喚して攻撃してもらってる間にインパクトとかでもいいが、かなり難しい。
ヨガファイア弱溜めやヨガテレポートなども組み合わせて根気強くやろう。

アイテム取得条件の「特殊攻撃を当てる」の特殊攻撃って何?

飛び道具や体当たりなど、「パンチ・キック・投げのいずれにも当てはまらない」技のこと。

プレッシャータイムって何?

敵が白く光ってるときに攻撃すると発生する特別なカウンターヒット。相手へのダメージと硬直が大きく増加し、必殺技を当てた場合は即壁まで吹っ飛んでスタンになる。
敵によって「ある技のカウンターヒット」「ある技のパニッシュカウンター」「ガード開始直後」などと条件は異なる。
サブクエストやTIPSでも説明があるので読んでみよう

キンバリーやジェイミーどこにいるの?

キンバリーはメインクエ中に出会ったあと、夜のメトロシティの拠点近くのハシゴ登った先にいる。
ジェイミーはメインクエ中に出会ったあと、夜の中華街のハシゴ登った先。

中盤から敵が強すぎる!(硬すぎ・火力高すぎ)バランスおかしくない?

ある程度、装備強化を前提にしたバランスになっているので、
全く強化していないと中盤からやたらと敵の火力・防御力が高く感じるはず。

面倒ならブランカ着ぐるみを+10まで育てて使ってもいい。
またリュウとの手合わせバトルでジャストパリィ成功して勝利するともらえる猛き者の道着 上も、+10にすると最終盤の行商人出現までかなりの期間使っていける。

火力不足を感じるならダルシムのところの店で修練者の鎖を買うなどしよう。

夜の工事現場で発電機動かしてから進めない

NPC「ガス」がいる先に長いハシゴがあるから登って、更に上がってくとタッチパネルみたいなのがある。
起動し、操作すればコンテナがこっちに上がって来るので乗る。

冷蔵庫がウザすぎる

機械類(冷蔵庫・ドローン・ルンバ)はワールドツアーにおけるわからん殺し(ミニゲーム)要員と言っても過言ではない。
対策なしで戦おうとするとまず勝てないので、対処パターンを決めて淡々と処理すべし。

SiRNのビルで開かない扉(コンテナでビル到着後すぐ左)があって入れない

エレベーターで7階へ→内周の階段で6階に降りる→外周の階段で4階まで降りると、行き止まりの宝箱にキーが入っている。

DJのミッションのスコア4つ集めるやつの最後の一つが分からない

イギリスを探してみよう。

ダルシムのマスタークエの珍しいスパイスってどこにあるんです?

ナイジャールの夜で店売りしている。

SA3がロックされてて使えない

SA3の獲得・セットにはスキル「SAアップ2」までの習得(3ゲージ拡張)と、いずれかのスタイルの免許皆伝(スタイルレベル20段+手合わせバトル勝利)が必要。

ナイジャールの拠点近くにある金網の向こうの箱の取り方がわからない

金網のすぐ近く、広場の真ん中には乗れる高台(その内側に宝箱)がある。
その高台からスーパー頭突き・ヨガテレポート等で移動すれば金網を超えられる。

CHAPTER15-2「強さとは何だろう」はどうやって始めるの?

ボディサロンの前のカケダシと会話するだけでミッション終了となる。

ガイルの「セカンドライフ」、駐車場の上に行けない

警備員に話すとスロープにあるトラックをどけてくれるのでそこから登る。昼と夜の二回行く必要がある。

「奇奇怪怪な山の噂」、途中から進めない

夜に行ってみよう。 位置によってはマップ外が目的地のように表示されることがあるが、別階層に移動すればちゃんとたどり着ける。

「SAで15ヒット」等のクエストで、こちらの火力が高過ぎて達成する前に倒してしまう

デバフアイテムで火力を下げるとよい。

神前大会の決勝戦相手のSAウザすぎる

最初の突進をジャンプで回避、すぐに折り返してくるので着地前からパリィ押しっぱ。
最後までパリィし続ければDゲージが大量回復する。

慣れてきた&気持ち良くなりたいなら
最後の一撃がDインパクトなので直前の1段を防いだ直後にパリィを離し、インパクト合わせるとベスト。

クリア後のレベル上げはどうすればいい?

スタイルレベル20になると高レベル状態になった師匠と15分おきくらいで何度でも戦えるようになる
それをスーパーアーツでフィニッシュする事で経験値6000~10000ほど入る。

レベルよりもまずはスタイルレベル20を何個か作ってから師匠ボコボコツアーをするのがオススメ。

(ラシード追加アップデート後)
メトロシティのスタジアムロビー(マップ左上)にて「デイリートーナメント」「ノーマルトーナメント」をひたすらこなすのもオススメ。
スタイルレベル持ちも多数出場するため、スタイルレベルも簡単に上がる。

最強装備は?

暫定的に……

・頭 
猛き者の鉢巻 根性 リュウがたまに所持 リュウのマスターミッション「高みを目指せ!」報酬
スパルタンメット フェイタルカウンター 遺跡前広場夜の市民が所持
フェイスプロテクター スキル無しだがステ補正は最強 店売(アジト)
・胴
ファイターライブリフッド上 ハイコンディション 店売(アジト)
猛き者の道着上 潜心 リュウのドロップロック
・脚
猛き者の道着下 背水の陣 リュウがたまに所持
ファイターライブリフッド下 スキル無しだが防御力最強
・靴
バスケットシューズ 店売(アジト)

強いアクセサリーは?

対戦関連

モダンとクラシックの違いを教えて!

フレーム硬直差って何?

技をヒットさせた時、ガードさせた時に、どちらがどれだけ先に操作出来るようになるかの事ですが
主には、○○をガードした時の反撃しやすさとも言い換えられます。

攻撃発生までが最も速いのは基本的に弱攻撃(立ちorしゃがみ弱攻撃)で、基本的には入力から最短4フレームで近くの相手に当たります。
また、通常投げは全キャラ共通して5フレームです。
そして、本作はドライブゲージが切れていない限り大半のキャラで多くの技が「ガードされると、当てた相手がわずかに先に動き出す」ようになっています。

つまり、例えば相手の中攻撃をガードすると、自分が2Fだけ早く動けるようになると言った場合は、自分にとっては「2F有利」、相手にとっては「ガード時 -2F」などと言う表現がされます。
この場合、ガード直後に相手は最速で弱攻撃を出しても、その攻撃は4+2=実質6フレーム目で発生する状況にあるので…

本作のトレーニングモードではこのような双方の攻撃が当たるタイミング・動き出すタイミングなどを視覚化してくれる機能「フレームメーター」が登場しています。
セットプレイ・連係や、相手の攻めへの対応を練習したい場合など、本格的に格ゲーに触れる人はぜひとも目を通してみてください。

要するに:最初は通常技がガードされたらこちらもガードこの技をガードしたら・させたら弱攻撃が刺さりやすいというセットから覚えるとよいでしょう。フレームの話はそこについてくる主な理由ということです。
なお、実際は距離や状況によっても反撃できるかどうかは違ってきます。
リーチの長い技はそのギリギリでガードさせた場合、硬直差が多少開いていようと反撃が間に合わない距離である場合もあります。

また、ドライブラッシュ時に出された技(元の技に+4F、それを出した側が有利)+一部キャラの特定の技は、ガードしても攻撃してきた相手がわずかに早く動いてくる場合があります。
そういった「当てて有利な技」は「ガード時+1F」などと言う形で表現されます。
そのような技(相手が緑に光った時の技など)を当てられた際は闇雲にボタンを押さないように気をつけましょう。


コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 機種はどれがいいの話題、一番安いのはXbox Series Sですかね。 -- 2023-06-17 (土) 13:47:40
  • ワールドツアーの金策ですが、私が実践した感覚ですとグラディウスメインよりも、基本ダブルラリアットで届かないところをODグラディウスが1番スコア高いのですがいかがでしょうか。 -- 2023-07-10 (月) 18:43:55
  • ワールドツアーの『夜の工事現場で発電機動かしてから進めない』は、CHAPTER8-6まで話を進めないとタッチパネルに行くためのハシゴが出現しないので探している人は要注意です。 -- 2023-07-16 (日) 21:30:26
  • メイン:モダンケンやってて、ケンスタイルのレベル上げてるけど、 -- 2023-07-21 (金) 09:32:40
    • メイン:モダンケンやってて、ケンスタイルのレベル上げてるけど、モダンコンボが違っている。中中奮迅が、強強奮迅になってる。また昇竜と龍尾がコマンドかぶりで同時にセットできない。 -- 2023-07-21 (金) 09:41:26
      • 開発コラムのWTB#004で書かれてるけど、アバタースタイルはアシストコンボの内容が師匠のものから変更されてる -- 2023-07-22 (土) 16:34:54
  • ワールドツアーの街中はパッドもアケコンも使えるんだけど、肝心の対戦だけアケコンが動かない。PCの設定の優先順位の問題? -- 2023-09-13 (水) 03:06:49
  • ロック発生はリリーで生ラッシュしゃがみ大からインパクトが良いけどスタイルかえるのめんどいね -- 2023-09-14 (木) 19:19:59
  • pc版で始めた初心者なのですが、キャラクターガイド中の「BS試してみる」のBSって何の入力したら始まりますか? -- 2023-10-03 (火) 21:37:02
    • bs=backspaceのことでした。 -- 2023-10-03 (火) 21:43:45
  • 自分はPCですが対戦した相手のPSIDの検索の仕方教えてください。対戦でPP負けしたんですけどカスタムルームで対策できるまで付き合ってくれたのでフレンドになりたいのとお礼が言いたいです -- 2023-11-19 (日) 17:24:43
お名前:

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS