公式サイト†
https://www.streetfighter.com/6/ja-jp/character/mai
ストーリー†
不知火流忍術継承者。恋に修行にひたむきな魅惑のくノ
一。料理に和裁、華道や日本舞踊など、忍びの技以外も
多才。
プロフィール†
- Hate:蜘蛛
- Likes:お雑煮、おはぎ、アンディと過ごす時間
- Height:164cm
- Weight:50kg
- タイプ:スタンダード
- 間合い:ミドルレンジ
- 操作難易度:ノーマル
2025年2月5日に実装予定。
フルネームは不知火(しらぬい)舞。
テリーと同じく株式会社SNKが制作した対戦格闘ゲーム『餓狼伝説』シリーズのキャラクター。格闘ゲーム黎明期に紅一点のプレイヤーキャラクターとして登場していた、春麗と並び立つ格闘ゲーム界の元祖ヒロイン。
難しいところ†
こんなプレイヤーにおすすめ†
モダンタイプについて†
技解説†
通常技†
投げ技†
特殊技†
- 星孔雀
- 『餓狼伝説2(スペシャル)』の避け攻撃~ライン飛ばし攻撃(手前)~ライン飛ばし攻撃(奥)という連続技。
必殺技†
- 乱れ花蝶扇
- 乱れ花蝶扇という技は餓狼伝説シリーズに登場していたが、「ひとつ、ふたつ、みっつ!」という声も含めて技の内容はKOFシリーズの水鳥の舞のもの。
- 水鳥の舞という名前は漫画『北斗の拳』が元ネタ(『KOF'97』で水鳥の舞、紅鶴の舞、白鷺の舞、鳳凰の舞という技が一度に登場)なのでそれも今回変わった理由の一つかもしれない。
- 必殺忍蜂
- OD版の飛び上がる性能は『リアルバウト餓狼伝説2』の超必殺忍蜂の性能が元ネタ。
- ムササビの舞
- 原作(餓狼シリーズでは『3』以降は空中版のみ)やKOFシリーズでは地上版も存在。『餓狼伝説2』では舞ステージ限定技で奥にある柱に飛び移ってからの突進、『餓狼伝説スペシャル』以降は画面端まで飛んでから突進というストリートファイターシリーズのバルログのフライングバルセロナアタックとほぼ同じ特徴だった。
スーパーアーツ†
- SA1:陽炎の舞
- 『KOFXIV』『KOFXV』などで超必殺技として登場している技だが、初登場は『餓狼伝説3』で、強化版の炎の分身が出現する演出はこちらが元ネタ。別ラインにも攻撃できるのが特徴だった。
- SA3:不知火流・炎舞仇桜
- 相手から火の粉が出る演出はSNKの格闘ゲーム『サムライスピリッツ』シリーズのオマージュと思われる。CAでは打撃SEまでサムスピの斬撃SEを模したものになる。
- 余談だが、初代サムスピでは主人公・覇王丸(と不知火幻庵)のエンディングに不知火麻衣という舞のそっくりさんが登場する。
フレーム†
フレーム表(公式サイト) https://www.streetfighter.com/6/ja-jp/character/ ** /frame
立ち回り†
コンボ†
基本コンボ†
その他コンボ†
セットプレイ†
コンボトライアル†
キャラ対策†
**対策†
攻略サイト等†
コメント