#author("2023-10-08T12:54:28+00:00","","")
#author("2023-10-10T00:54:47+00:00","","")
*ラシード [#rashid]

#contents
** 公式サイト [#site]
https://www.streetfighter.com/6/ja-jp/character/rashid.html
** ストーリー [#story]
パルクールの身ごなしで空駆ける、砂漠の荒鷲。~
風を味方に、高い機動力で相手を翻弄。~
古い王家の血をひく高貴な生まれで、言動は軽いけれど根は誠実。~
趣味は動画配信。

** プロフィール [#profile]
- Hate:女性や子供との闘い、ロード時間、煽りコメント
- Likes:新しいもの、映画、友達
- Height:178cm
- Weight:85kg
** 概要 [#summary]
- タイプ:トリッキー
- 間合い:ミドルレンジ
- 操作難易度:ハード

DLCとしてR5年7月24日より配信開始。~
前作「ストリートファイター5」において、ゼネラルストーリーの主人公を務めた中東の王族。~
高貴な身分ながらそれを鼻にかけない気さくな性格と好奇心旺盛さを備えた現代っ子であり、現在は動画配信者として活動している。

パルクールと風を操る能力を組み合わせたアクロバティックな動きと、接近時における択一・攻めの強さを持ち味とするキャラクター。~
まずラシードの特徴はその機動力であり、それを象徴するのが66から6を入力したままにすると通常の前ステップから「ラン」へと自動的に移行しある程度走り続ける事ができる性質。~
更に画面端では壁から跳ね返るような形で飛び上がることができる「三角飛び」まで使用できる。~
必殺技の多くも移動を伴うもののため、使いこなせば目まぐるしく画面を飛び回る事が可能。~
前方ステップもキンバリー・キャミィと並び最速タイの全体動作を誇り、更にステップのモーションも小さめで見切りづらい。~
ドライブラッシュも距離が短めな代わりに加速が非常に速い挙動を取るタイプであり、中~遠距離から一気に踏み込む手札には事欠かない。

また、一部の必殺技には「気流」を作り出す機能が備わっている。この気流に触れた状態ではダッシュやジャンプなどの移動動作や一部必殺技の性能が向上し、ただでさえ高いラシードの機動力が一層強化される。~
特にこの気流から繰り出す弱版のスピニングミキサーは、ガードさせて硬直差+2かつ投げ間合いの状況に持ち込めるという破格の性能を持つ突進技に変貌する。

さらにラシードは通常技のフレーム面、特に発生の速さと硬直差が全体的に優秀。~
通常技の優秀さは高速のドライブラッシュを持つ点とのシナジーも良く、中間距離から一気に近づいて攻めの起点とする事を得意としている。

弱点は全体的にリーチが短い点、対空面に不安が残る点が挙げられる。~
突進技のイーグル・スパイク(通常版)はガードされた場合は距離こそ離れるものの硬直差不利が非常に大きく、知っている相手からはドライブラッシュ中~強攻撃がそのまま刺さるなど致命的な反撃を食らいやすい。~
気流を用いた強化版の必殺技を使いたいところだが、その気流を発生させる条件はかなり限定的なため狙いどころは多くない。~
対空も全体的に反応して早出しする必要があったり、相手のジャンプ攻撃の性質に合わせて複数ある対空技を使い分ける必要があったりとかなりシビアな反応速度と技術が求められる。

コンボも始動・リソース・気流の有無・画面位置などの条件が揃えば爆発的な火力を発揮できる機会はあるが、全体的な火力はやや抑えめ。~
また、動きの速さ故にコンボ判断も他キャラクター以上に迅速な判断を求められる場面が多く、コンボパーツの多彩さもあって最適なコンボ選択を徹底することが難しい点も火力の出しづらさに拍車をかける。

総括して、良くも悪くも「攻撃全振り」と評せるキャラクター。~
そのスピード故に慣れない内は使用者自身も振り回されがちで、持ち味である攻撃面の強さを引き出すのも容易ではないが、SA2「イウサール」を起点とした攻めを始め、一度流れをつかんでからの爆発力には目を見張るものがある。~
研究でキャラクターのポテンシャルを引き出す事や、防御の脆さをテクニックでカバーする事にやりがいを感じる人ならオススメしたいキャラクターである。

*** 長所 [#pros]
-前ステップやドライブラッシュの性能が非常に優秀。
--独自システムの「ラン」「気流乗り」を持つことも合わさり、中間距離から一気に接近して攻め込む事が得意。
-通常技のフレーム周りも優秀。
-条件はあるもののドライブラッシュ無しに前進しながら有利Fを取れる技を複数持つ。
-コンボによる画面運搬能力が高い。ゲージを使わずともかなり運ぶ。
-加えて多様な起き攻めを持ち、投げからもシミーを絡められる柔道持ちなので端の攻めはトップクラスに強い。
-画面端から脱出する手段が豊富。
--無敵技のODスピニング・ミキサーはヒットすると運ぶ上に有利Fも多く、SA1は位置を入れ替えられる。
--OD版のイーグル・スパイクを命中させて相手との位置を入れ替える、サイド・フリップ>フロント・フリップや三角飛びとアラビアン・スカイハイを組み合わせて一気に画面の反対側まで逃げる、といった芸当も可能。
-SA2「イウサール」を発動してからの一方的な立ち回り・攻めが強力。

*** 短所 [#cons]
-通常技のリーチが短く、立ち回りの強さが心もとない。
-各種突進技も気流が絡んでこその性能であり、状況作りが必要になる。
-基礎ダメージが抑えられている上でコンボ始動補正がかかる技が多く、ノーゲージでの火力は控えめ。
-対空に不安がある。技は色々持っているのだが性能上確実性がやや低い。
--対空ミスが最大コンボに直結するゲーム性も重なり、ジャンプ攻撃主体で攻めてくる相手に試合内容を安定させることが難しい。
*** モダンタイプについて[#modern]
性質上難しくなっている対空面が強化されるのがなによりの魅力。もちろんワンボタンSA1も非常に強力なので防御面が強まると言える。~
ここだけでラシードがクラシックorモダンどちらにするかを悩ませている部分となっているほどの要素となっている。~
ボタン使い分けがなくなっているワールウインドショットも、方向キーを入れることできちんと使い分けが可能なように設定されているのも良い所。~
アシストコンボは中版の性能が非常に高く、クラックでも有用な長めのコンボを連打でミスなく決めてくれるのがうれしい。~
他キャラのモダンタイプでは消えがちな立弱P、立中K、立強Kもきちんと残っているので基本コンボや立ち回りで使う通常技に大きな影響はない。~
~
反面、劣る点としては~
屈中Pと6強Kがなくなるので攻めの選択肢が減っている事と、イーグル・スパイクが弱版とOD版しかない事、ジャンプ弱P・中P・強Pがないためウインド・ストロークからの選択肢が激減している事が挙げられる。~
コンボ面では単発立弱Kがないため気流弱版スピニング・ミキサーや中版アラビアン・サイクロンから弱版イーグル・スパイクに繋ぐ要素がなかったり、J中Pもないため空中コンボに幅がない等細かい部分ではあるが困る所がある。~
また、アシスト弱コンボが他キャラのように連打キャンセルコンボではないため、暴れ潰しを兼ねた自動ヒット確認にならない等、クラシックからみると欠点も多い。~
~
総じてコマンド入力技による使い分けも求められるシーンが多いため、初心者操作用としてモダンを選ぶにしても他キャラよりやや敷居が高め。~
モダンならではの強みを求めて選択する場合も、ラシードの強みや魅力である攻め選択肢の広さが大きく減っているところを受け入れられるかどうかになる。~
** 技解説 [#moves]
※表記はモダンでの操作
#ac([【以降項目における略称表記について】]){{
-キャンセルで繋ぐ箇所:>
-キャンセルを用いず繋ぐ箇所:→ (着地後行動や前ステップ等が該当)
-各強度:弱、中、強、OD
-パニッシュカウンター:pc または パニカン
-ドライブインパクト:DI
-(キャンセル)ドライブラッシュ:(c)DR
-スピニング・ミキサー:ミキサー
-イーグル・スパイク:イーグル
-ワールウインド・ショット:ワール
-アラビアン・サイクロン:サイクロン
-ウイング・ストローク:ウイング
-アサルト・ロール:ロール
-アサルト・ネイル:ネイル
-アラビアン・スカイハイ:スカイハイ
-スーパー・ラシード・キック:SA1
-イウサール:SA2
-アルタイル:SA3
気流乗りで行使できる強化版必殺技各種は「気流ミキサー」等と表記します。~
}}
*** 通常技 [#normal]
#ac([立状態の通常技]){{
-''立弱P'' ※立弱~
--連打キャンセル可能。偶数回でモーションが若干違うが性能は同じ。
--発生4F技の中では結構なリーチがある部類なので使いやすい。ヒット時は弱or中ミキサーがコンボになる。

-''立弱K'' ※アシスト+弱の2連打めとしてのみ~
--発生4F技。連打非対応なので素早く他の技へ。
--弱攻撃から弱イーグルに繋がる貴重な技だったりもする。

-''立中P'' ※アシスト+中~
--ガードさせて硬直差有利だが、距離が結構離れるため攻め継続を狙うのはやや難あり。
--優秀な特殊技であるライジング・キックへの起点となる点でコンボとしての使用頻度が高い。

-''立中K'' ※立中~
--そこそこのリーチと小さめの隙を兼ね備えた技だが、特筆するべきは通常ヒットさせて+6という破格の硬直差を得られる点。コンボ始動で活躍する。
--ただし、キャンセルできずガードされた場合は-3になるため攻めに使う場合はドライブラッシュからか単発確認がほぼ必須となる。

-''立強P'' ※アシスト+強~
--隙は大きめだが、判定やリーチに優れる上にキャンセルして様々な技に繋がるため大事な技。
--火力の低めなラシードにとって強攻撃のダメージは貴重なので、使用機会は多い。

-''立強K'' ※立強~
--大振りながらラシードの通常技としては最長クラス。中距離での牽制に。
--見た目通り上にも判定はあるが、発生が遅い上に上方向への持続が短いため対空に使うにはかなりシビア。
--一応、空中ヒットさせると追撃できるのでリターンは高く、インパクト返し後のコンボなどで用いられる。。
}}
#ac([しゃがみ状態の通常技]){{
-''屈弱P'' ※アシスト+弱~
--連打キャンセル可能。発生5Fなので立ち弱Pから繋ぐことが多い。
--モダンはアシストコンボの関係から始動にも少し使いやすい。

-''屈弱K'' ※屈弱~
--連打キャンセル可能。発生の速い下段なので着地下段やドライブラッシュから使うのも強い。
--モダンは連打できず、2段目以降は自動的に屈弱Pへ変化する。

-''屈中P''~
--ガードさせて+1、ヒットさせて+4と硬直差が非常に優秀。発生も6と中技としてはかなり速いので攻めの要となる技。
--前作では対空として優秀な技だったが、本作ではジャンプ攻撃に強い技が増えたのもあり対空としてはやや心細い。相手キャラを選んで使いたい。

-''屈中K'' ※屈中~
--キャンセル可能な中足。リーチは短めだが、それでも相手の後ろ歩きを崩す手段として有用。

-''屈強P'' ※屈強~
--キャンセル等はできず判定もそこまで強いわけではないが、ダメージが高くドライブラッシュやパニッシュカウンターが絡めば立強Pが繋がるコンボパーツ。

-''屈強K'' ※3強~
--やや扱いに困るが、咄嗟の確定反撃やさし返しなどで出番がないこともない。
}}
#ac([ジャンプ中の通常技]){{
-''ジャンプ弱P''~
--斜め上へのパンチなので空対空に使う他、ウインドストロークから出せば空振りしつつ急落下するので着地下段や投げなどの選択肢を作ることができる。

-''ジャンプ弱K'' ※ジャンプ弱~
--発生は速いが、ジャンプ中Kのほうが使いやすいので影が薄い。

-''ジャンプ中P''~
--キャンセル対応、追撃可能。リターン重視の空対空や壁際コンボに。

-''ジャンプ中K'' ※ジャンプ中~
--めくり判定ありで発生も早いので使いやすいジャンプ攻撃。

-''ジャンプ強P''~
--二段技なので相手が勝手に崩れることも期待できるが、二段目が微妙に遅く一発しか当たらないことも多い。叩きつけ効果あり。

-''ジャンプ強K'' ※ジャンプ強~
--ダメージ、判定ともに優秀。飛び込みの主力。
}}
*** 投げ技 [#throw]
#ac([ライディング・グライド] 前投げ){{
-画面中央では起き攻めができないが大きく吹き飛ばす。
-画面端なら前ステップで+9の硬直差を得られるため、柔道を軸としつつも自由度の高い攻めが可能。
}}
#ac([サンセット・ドロップ] 後投げ){{
-本作ではめずらしく、前投げと有利フレームが変わらない。
-相手との距離がほとんど空かず起き攻めが容易。
}}
#ac([デザート・スライダー] 空中投げ){{
-ラシードは対空技に不安があり、地上対空技を失敗するとリスクが高いことからこちらも混ぜていくのも良い。
}}
*** 特殊技 [#tilted]
#ac([ラン] 66ホールド){{
モダンも同コマンドで使用可能。
-前方に走るだけだが、基本歩きとステップしかないゲーム性において、ドライブラッシュがなくともある程度強気に近づけるのは利点。
-ただしVとは違い、前ステップからの派生行動となっているため単独で出せない。
}}
#ac([バックアップ] ラン中に6+P){{
モダンは「ラン中に弱」
-ランから派生する、所謂スライディング的な技。飛び道具などをくぐれる程度に姿勢は低い下段攻撃。
-当たると位置入れ替え。ガードされると近距離で-10Fと危険なのでアクセント程度に。
}}
#ac([テンペスト・ムーン] ラン中に6+K){{
モダンは「ラン中に中または強」
-こちらは下段などをスカせる上段攻撃。ガードされると-4F、小技は食らってしまう。
-気流対応技でダメージが上がるがガードで-5Fとフレームは悪化する。しかしヒット時にバウンドさせるのでコンボパーツとして有用。
}}
#ac([フラップ・スピン] 6中P){{
モダンは「6中」
-横回転しながら前方に軽く飛び、2連続のチョップ。
-1段目のみ1段目は空中追撃判定持ちでキャンセル可能。1段目がカウンター(パニッシュカウンター)すると2段目も同様のヒット効果となる。
-前進する性質もあってリーチはそこそこに長く、ガードされても-3で済むため使いやすい。
-主には空中コンボ、差し返しからコンボの起点、先端当てでの牽制に用いる技。
-気流対応技。気流状態では移動距離が大幅にアップ。
}}
#ac([アサルト・ビーク] 6強P){{
モダンは「6強」
-中段技。ヒットで+3F、ガードで-3F。持続当てすれば一応コンボが可能。
-ドライブラッシュから出すとガードを崩しつつコンボへ行けるため強烈。重ねられる箇所も多い。
}}
#ac([クレセント・キック] 6強K){{
※モダンでは出すことができない
-前進しつつ足払いなどをスカせる。パニカン始動技としても悪くないが始動補正がある。
-ドライブラッシュから出すと投げ間合いで+1取れるため起き攻めの選択肢にもなる。
}}
#ac([ブリッツストライク] 前ジャンプ中に2強P){{
モダンは「前ジャンプ中に2強」
-両手を下に打ち下ろす。『スト5』のジャンプ強P。
-相手にヒット/ガードさせるとそのまま前方に跳ねる性質があり、そこから更に別の空中技を出す事が可能。
}}
#ac([エリアルシュート] 垂直ジャンプ中に8強K){{
モダンは「垂直ジャンプ中に8強」
-空中技なのに上方向に攻撃する珍しい技
-空中ヒット時追撃可能なのでコンボパーツとして用いることが多い。
}}
#ac([ライジング・キック] 立中P>立強K){{
モダンは「アシスト+中>アシスト+中」
-2段目で蹴り上げで相手を浮かせる効果あり+キャンセル可能と、コンボに特化した特殊技。
-モダンではアシストコンボがこの特殊技から始動するので強力なパーツ。
}}
#ac([サイド・フリップ] 6+Kボタン2つ同時押し){{
モダンは「6+中&強同時押し」
-攻撃判定のない側転。接触判定がないので相手をすり抜ける事ができる。
-位置を入れ替えたり、フレーム消費したり、後述のフロント・フリップで更に行動するなどの用途がある。
}}
#ac([フロント・フリップ] サイド・フリップ中に4orNor6+Kボタン二つ同時押し){{
モダンは「サイド・フリップ中に4orNor6+中&強同時押し」
-フロントフリップからさらに高く飛び上がる移動技。発動時に前後に入力しておくことで挙動を変えることができる。
}}
*** 必殺技 [#command]
#ac([スピニング・ミキサー] 236+P){{
モダンは「236+攻撃 または 6+S(強版)」
-回転しながらの手刀で突撃する。強度それぞれでモーションが違う。また、気流に触れると性能が強化される。
-弱版:横へ突撃する。ガードされても確定反撃がないのでフォローにも使える。
--気流版は突進距離やヒット数が増える他、ガードさせて+2F、ヒット時+4と破格の性能になる。
-中版:斜め上に飛び上がる。ジャンプ攻撃無敵があるので対空技としても使えるが、同様の性能である強版と比べるとやや性能が落ちるため遠目の時に。&br;ヒット時に着地を必殺技やSAでキャンセルできるという性質を持つため、コンボパーツとしても有用。
-強版:攻撃発生からジャンプ攻撃無敵を持ち、背後にも攻撃判定が出るので主軸の対空技。&br;ただし、他の同系統の技と比べると無敵が付くのが遅いため早めに出さないと間に合わないという欠点を持つ。
-OD版:中版のモーションで完全無敵なのでリスクこそあるが割り込み、対空として頼れる技。
--中・強・ODの気流版は発生速度、ダメージが上昇する。中、OD版は移動量も増え、OD版はさらに攻撃後に空中行動が可能になる。
}}
#ac([イーグル・スパイク] 214+K){{
モダンは「4+S(弱版)」
-横一直線の飛び蹴り。強度が強いほど発生が遅くなり、遠くまで突進する。
-どの強度もガードされると距離こそ離れるものの非常に大きな硬直差不利を背負い、基本的に反撃確定。&br;慣れた相手には前方ステップなどを挟んでから痛いお仕置きを受けてしまうので、過信は禁物。
-中・強版は相手を地面に滑らせるようなダウン効果があり、ヒット時の硬直差有利が非常に大きいため運びコンボとして活躍する。
-OD版ははヒットすると相手を打ち上げ、位置を入れ替えるので画面端入替コンボパーツとして重宝する。
-気流に対応しており、ガードされた際の硬直差不利が大幅に減って距離もほぼ反対側の画面端まで離れるため、反撃されることはまずない突進技へ変化する。
}}
#ac([ワールウインド・ショット] 236+K){{
モダンは「N+S」
-徐々に浮き上がっていく独特の軌道の回転し竜巻を蹴り出す飛び道具。
-弱は遠くへ飛ばすので牽制に、強は上へ飛ぶのでジャンプしてくる相手によく当たる。&br;モダンはボタンの使い分けができないが、入力すぐに方向キーの前後を入れておくと撃ちわけができるようになっている。
-ボタンを押し続けることで2段階までの溜めが可能でヒット数とダメージが上っていく。&br;最大タメは発生が非常に遅くなるもののガードさせても大きく有利になり、気流を発生させることができる。
-OD版は竜巻が地面を這って進む素直な軌道を描き2ヒット。
--OD版は溜め版が1段階しかないが、溜め時間も少し短く済み有利も大きい高性能な技となる。
}}
#ac([アラビアン・サイクロン] 214+P){{
モダンは「214+攻撃 または 2+S(弱版)」
-風を伴った回し蹴りを放つ。弱→強の順に発生は遅くなるが硬直差が良くなる。
-この技からは後述する「ウイング・ストローク」「アサルト・ロール」2つの技へ派生することが可能。
-竜巻の部分は飛び道具と相殺する判定を持っているため、飛び道具対策としても活用できる。
-弱版:発生が早いものの不利が大きく、後述のイウサールを飛ばす目的程度。
-中版:地上ヒット時に+4Fを取れるため、暴れ潰し兼コンボパーツにもなるバランスの良い強度。&br;ただし、ガード時に-4Fを背負うので近いと確定反撃をもらってしまう。
-強版:強攻撃キャンセルからでも中攻撃に割り込まれるほど発生は非常に遅いが、ガードされても反撃を受けず、アサルトロールに派生すると+1Fを得られる強力な技。&br;ライジング・キックからのコンボパーツとしても大いに活躍する。
-OD版:中版同様の発生速度に加え、気流が発生するのでこれを活かした連係やコンボが可能になるラシードの魅力となる技の一つ。
}}
#ac([ウイング・ストローク] アラビアン・サイクロン中に4+K){{
モダンは「アラビアン・サイクロン中に4+攻撃」
-アラビアン・サイクロンから派生可能な技の一つ。相手の頭上くらいの空中を前方移動する。
-移動中にジャンプ攻撃を出せるため、所謂「空中ダッシュ」のような感覚で使えなくはない。
-攻めなおしなどに使う事も可能だが、強orODサイクロン以外からは隙間が多く割り込まれやすい。
-ジャンプ攻撃を出すと落下するので、判定的に相手にまず当たらないJ弱Pを出すと即着地することになり着地下段や投げ等の択を迫れる。(モダンはJ弱Pがないため不可)
}}
#ac([アサルト・ロール] アラビアン・サイクロン中に6+K){{
モダンは「アラビアン・サイクロン中に6+攻撃」
-アラビアン・サイクロンから派生可能な技の一つ。前転して移動し、アサルト・ネイルへ派生可能。
-姿勢が低いため、水平飛行の飛び道具の下を抜けていくような事もできる。
-強版アラビアン・サイクロンから派生させるとガードされてもラシード側が+1となり攻めが継続できる強力な連係と化す。
}}
#ac([アサルト・ネイル] アサルト・ロール中にK){{
モダンは「アサルト・ロール中に攻撃」
-アサルト・ロールからの蹴り上げでヒット時、相手が浮く。
-ガード時は大きく不利なので、基本的にはコンボや相手の飛び道具を抜けた後などに使用する。
-モダンはアサルトロール中にどのボタンでも出るようになっている関係上、ロールからネイルを出さずに行動、というのがかなり難しくなってしまっている。
}}
#ac([アラビアン・スカイハイ] 前ジャンプ中に214+P){{
モダンは「前ジャンプ中に214+攻撃 または S(弱版)」
-空中回し蹴り兼二段ジャンプのような技で、強度で移動量が変化する。飛び上がり後はジャンプ攻撃を出せる。
-画面端から脱出したり対空ずらしにできなくはないが、意外とモーションが大きいので迎撃されやすい一面も持つ。
-強度問わず空中の相手に追撃としてヒットするようになっているのでコンボパーツとして利用可能。
-OD版はヒット時に専用の蹴りが出て更にミキサーで追撃が可能となるのでコンボパーツとして有用。&br;ガードor空振り時は他強度同様にジャンプ攻撃が出せるようになる。
-気流に対応しており、大きく移動するようになる。
}}
*** スーパーアーツ [#sa]
#ac([スーパー・ラシード・キック] 236236+K){{
モダンは「Nor6+強&S同時押し」
-打撃&投げ無敵の斜め上方へ飛び蹴り。
-地上の相手に出始めが当たると特殊演出が入り、ダメージアップ&位置入れ替えがあるので割込みに重宝する。
--空中追撃で決める分には演出がないので入れ替わる心配なくコンボ〆にすることができる。
}}
#ac([イウサール] 214214+K){{
モダンは「4+強&S同時押し」
-移動の遅い大型の竜巻を放つ。竜巻はゆっくり前進しながら長時間滞在する。
-これ自体のダメージは低いが多段ヒットかつ本体も同時に動ける強みがある。
-同時に気流も発生しており、イウサール本体が消えても暫く残る。
--相手は前に来ることができないため制圧力が高い、ラシード本体を攻撃しても消えない、ヒットすると相手を高く打ち上げる、アラビアン・サイクロンを当てると加速する、と立ち回り強化・コンボ・攻め継続・削りなど多彩な使い方ができる非常に優秀な技。
--ただし、あくまでその後の行動によって価値が高まるという性質であり、うまく使わないと無駄に2ゲージ払っただけにもなりがちである。
--竜巻を繰り出す前に技を差し込まれると潰され、ゲージだけ消費して不発に終わってしまう。近場で自由に動ける状態の相手に出さないように。
}}
#ac([アルタイル] 236236+P){{
モダンは「2+強&S同時押し」
-竜巻と共に突進、それが当たると竜巻に巻き込んでの連撃。''「ラシード劇場、ご覧あれー!」''
-特別な仕様こそ特にないが、SA3に恥じない無敵と高い保障ダメージがあるため、切り返しやコンボが主な使い道。
}}
** フレーム [#frames]
フレーム表(公式サイト) https://www.streetfighter.com/6/ja-jp/character/rashid/frame

** 立ち回り [#tussle]
** コンボ [#combo]
当項目ではなるべく細かく分散せず、まとまるようなものを掲載しております。~
表記はクラシック準拠ですが、補足がない限りは該当技を使う事でモダンでも完走可能です。
~
※立中P>立強Kの通称「ターゲットコンボ(TC)」は表記の都合上「ライジングキック」と表記させて頂いております。~
(立中P→立強Kと繋ぐレシピもあり見分けにくいため)~
*** 基本コンボ [#combo_basic]
#ac([弱攻撃始動]){{
-''立弱Por屈弱K>弱P*1~2''
--''>弱ミキサー''
--''>中ミキサー''(>ODミキサーorSA1)
 暴れや下段からのコンボ。〆はコンボ後に展開早く択に行くか、起き攻めしたいかで決めて良いが、弱ミキサーは仮にミスしてもリスクが低い利点はある。
 トドメを狙えそうなら中ミキサーから更にゲージ技が繋がるので状況次第で。
-(立or屈弱P→)''立弱K>弱イーグル''
 立弱Kが連打キャンセルではないためあまり使い道はないが、モダンは屈弱Pからのこれが弱アシストコンボに設定されている。
 代わりにモダンは立弱Kが単発で出せないので4F反撃としては用いることができない。
}}
#ac([中攻撃始動]){{
-''立中P>ODイーグル→弱イーグル''
 位置を入れ替えられるので端へ追い詰められたが反撃の機会を得られた咄嗟のコンボとして有効。
-''立中Por屈中P→立弱P>弱or中ミキサー''
 立弱Pが暴れ潰しになっているので、弱ミキサーなら全部入れ込んでも直接のリスクはないコンボ
-''ライジングキック>強サイクロン''
--''>ウイング→J強K''
--''>ウイング→弱スカイハイ''
--''>ロール→中ミキサー''
 ライジングキックからのノーゲージコンボ。どの〆もセットプレイに行きやすいので便利。
 モダンでもA中>A中からコマンド入力の強サイクロンを入力する事で移行することが可能。
-''ライジングキック>ODサイクロン→ラン>テンペストムーン''
--''→中ミキサー''
--''→''(端)''強ミキサー''
--''→SA1orSA3''
 ODサイクロンを用いた主力のコンボ。ダメージはもとより画面の運びが高く画面端へ連行しやすい。
 モダンではこれが〆をSA1にした中アシストコンボへ設定されており、この内容を連打で行ってくれるのは頼もしい。
-[端]''ライジングキック>溜めワール→6中P(1)>中サイクロン>ロール>ネイル''
 コンボ後に「安全飛び」へ移行可能なレシピ。
 最大タメではないのでワールのタイミングは要練習。
-''立中K→上記立中P始動へ''
 ヒット時の見返りは高いが、立中Kはガードされると-3とイマイチなので主に確定反撃や飛び込みから狙いたい。
-''屈中K''
--''>弱ミキサー''
--''>cDRコンボへ''
 立ち回りで重要な屈中Kからのコンボ。
 弱ミキサーは入れ込んでも反撃は受けず、ある程度インパクトにも強いため直接のリスクが低いのは利点。
}}
#ac([立強P絡み]){{
-(DR中PorDR中K→)''立強P''
--''>中イーグル'' ※モダン不可
--''>弱ミキサー''(>SA3)
--''>中サイクロン(>SA3or)>立弱K>弱イーグル''
--''>cDRコンボへ''
--[端]''>ODサイクロン→ODミキサー→弱スカイハイ→J強K''
--[端]''>ODサイクロン→ODミキサー→ODスカイハイ→強ミキサー''
 ダメージの高いのでcDRが主力の始動だがSA3に繋ぐ場合は簡単にしても十分なダメージが出せる。
 中イーグルは運び距離が大きく、その後ラッシュやランで追いかければ起き攻めも可能なのでDR中Por中Kからの主力連続技。
 弱ミキサー版はモダンのアシスト強コンボに設定されており、ガードされていてもリスクが少ないので地味ながら優秀な内容。
 モダンは中サイクロン後に立弱Kが出せないので、''立弱>弱or中ミキサーやDRから追撃''になる。
 ODコンボはJ強K〆後にフリップ*2J2強P重ねなどの起き攻めを考慮すれば立強P>cDRと総合的な消費量はほとんど変わらないので使い道はある。
 一番下のコンボはDゲージMAXならバーンアウトせずギリ残る。ダメージがかなり高いので状況みて使っていける。
}}
#ac([インパクト始動]){{
-[端]''インパクト壁やられ→立中P''
--''>強サイクロン>ロール>ネイル→ODミキサー''
--''→立強K→弱ミキサー→中ミキサー''
 ネイルで止めて安全飛びしても良いが、インパクトヒット時はダメージが高いのでODミキサーまで入れたい。
 中ミキサー〆したいときは少し難しいが下レシピが高ダメージ
 なお、自分が端背負い気味の場合、pc後にサイドフリップで位置を入れ替えてからもこのコンボへ移行できる。
-''インパクトpc→垂直J8強K→立強K→微歩き6中P(1)>中サイクロン>ロール>ネイル''
 6中P部分にやや練習はいるがpc後に画面位置を問わないレシピ。
-''インパクトスタン''
--''→前J2強→J強K→立中K→立中Pコンボへ''
--''→最大タメワール→気流ODミキサー>ODスカイハイ→6中P(1)>強ミキサー''
 前者はノーゲージも可能でその後の〆に幅の広い内容。
 後者はゲージをかなり消費するがダメージが非常に高い。
}}
*** その他コンボ [#combo_others]
#ac([ドライブラッシュ絡み]){{
-''DR6強P→中P始動コンボへ''
 中段選択肢からのコンボ。立中Pからのコンボが優秀なのでリターンが高い。

以下は生ドライブラッシュから、通常技>キャンセルドライブラッシュから、双方可能な内容を記載しています。
-''DR立弱PorDR屈弱K''
--→立中P始動コンボへ
--→屈中K>弱イーグルor弱or中ミキサー
 cDRからも使いやすいDR弱攻撃からのコンボ。
 ガードされても+3Fなので択を仕掛けたい
-''DR立中P''
--''→立中P>各種イーグル''
--''→立強Pコンボへ''
 こちらもcDRから使いやすい内容。ガード時も+5になるので攻めが継続する。
 DR立中Pからライジングキックは繋がるのだが、間合いが遠くなるので強サイクロン絡みのレシピは届かない事が多く、cDRからだとODサイクロンはDゲージの消費が多すぎる。
 そのため、DR立中Pをヒットさせた環境は''立強Pへ繋ぐ''のが無難。
-''DR立中K''
--''→立中P始動コンボへ''
--''→立強Pコンボへ''
 ドライブラッシュからなら立中Kもガード時+1Fとなるためこちらもかなり使いやすい。
 DR立中Pと違い間合いも離れにくいのできちんとライジングキックからの強サイクロンも届く。
--''DR屈強P→立強Pコンボへ''
 高いダメージを出せるため、主に''立強P>cDR屈強P→立強P>中イーグルor中サイクロン''~のようにダメージを稼ぐルートを取る。
}}
#ac([必殺技始動]){{
-''気流弱ミキサー''
--''→立弱K>弱イーグル''
--''→立弱P*1~2>弱or中ミキサー''
 気流弱ミキサーがヒットした時のもの。
 単体始動だけではなく、状況次第では通常技>気流弱ミキサーという事も可能だが追撃内容は同じ。
-~''気流ODミキサー''
--→弱スカイハイ→J強K(約+50)
--[端]→ODスカイハイ→6中P(1)>強ミキサー
 何らかの要素で気流を絡められるときにダメージの高い追撃。
 特にODスカイハイはゲージ消費量が多いもののダメージが高いので倒し切には活躍する。
-''中サイクロンch→立弱or立中P始動コンボへ''
 暴れ潰し成功時はもちろん、パニカンからも可能なので大きな隙に叩きこむと大ダメージを狙える。
-''イウサール''
--''→立強K→6中P(1)>中サイクロン>ロール>ネイル''
--''→ODミキサー>強スカイハイ→J強K''
 様々なヒット状況がある技かつ、追撃も色々可能なのであくまで上記は一例。
}}
#ac([パニッシュカウンター始動]){{
-''立中oror立中Kpc→立強P''
-->中イーグル''
-->ODイーグル→弱イーグル
 簡単な内容だが、結構なダメージを出せる上に運び距離が多いのが特徴
 下のレシピは位置を入れ替える便利なコンボ。
-''屈強Ppc→立強Pコンボへ''
 大きな隙へ咄嗟に狙うならこちらがダメージ高め。
}}
** セットプレイ [#setup]
基本的に択の部分は「打撃or投げ」が埋まる事をメインに表記しますが、実戦ではもちろん読み合いとして投げ抜けを釣る行動や無敵技読みも入る事になります。~
非常に種類は多彩なのでどれを使うべきか悩ましいですが、最初のうちは直接打撃と投げの択になる内容がお勧めです。~
#ac([イーグル〆から]){{
-''弱イーグル''(+30)→DR
--6強P
--屈弱Kor立中Por立中K
--投げ
-''弱イーグル''(+30)
--→DR6強P
--→DR屈弱Kor立中Por立中K
--→DR投げ
--[端]→屈中P(空振)→屈中P
 中段の6強PがDR出せば埋まるのでこれを活かして攻めたい。
 残りは最速で出すと勿論早すぎるので遅らせて重ねる事。
 端の屈中Pは持続が重なるのでガードでも+4取れるセットプレイ。
-''中イーグル''(+52)
--サイドフリップ→前ステップ(+2)→立弱Por投げ
--前ステップ>ランから攻め
 前者の打撃は立中Pでも良いが+2なので最速暴れされると相打ちする。
 相打ち後に追撃はできるが判断力がいるので、安全に行くなら弱攻撃を。
 後者は固定の有利は把握しにくいが行動は幅はあるので自由度を重視するなら。
}}
#ac([ミキサー〆から]){{
ミキサー〆はヒットさせた状況で1~2F有利が変動する。一番小さい値は地上ヒットのもの。
-''~中ミキサー''(+31~33)→DR
--6強P
--[端]投げ
--[端]屈弱Kなど
 中段の6強PがDR出せば受け身にも埋まるのでこれを活かして攻めたい。
 中央の投げや他のの打撃は重ねにくいので6強Pを見せてみてから仕掛けよう。
-[端]''~強ミキサー''(+35)
--DR→6強Por打撃or投げ
--前ステップ→DR→立中Por立中Kor投げ
--サイドフリップ(+3)→立中Por投げ
 主に空中追撃の強ミキサーからのフレーム消費。ODサイクロンや直DRからは中ミキサー〆と同内容。
 前ステップからDRを使うのはタイミングを合わせやすいが見てから無敵技を出されると確定してしまうので注意。
-[端]''ODミキサー''(+25~26)
--前ステップ(+8)→微歩きから立中Por投げ
--インパクト
 Dゲージを使うが端に近い場合はインパクトが重なるので一考できる〆方。
}}
#ac([投げから]){{
-[端]''前投げ→前ステップ''(+9)
--投げ
--立中Por立中K
--後ろ下がり(シミー)or垂直ジャンプ
 シンプルな内容ながら状況がとても良いため強力なセットプレイ。
 投げは体感で重ねることになってしまうが有名な内容なので投げが重なる事は知られており、かつ後ろ下がりが容易なので若干ズレても決まりやすい。
-''後ろ投げ→DR''
--→6強K(+1) ※モダン不可
--→立強K(+3)
--→SA2(-6)
 6強Kは+1ではあるが投げが届く間合いなので使いやすい攻め。
 立強Kはガード後の間合いが遠いので投げ択はできないが、小技を振りにくい距離なので屈中Kが通りやすい。
 なんならちょっと技ミスにも見えて相手も判断を間違ってくれることも。
 ヒット時はカウンター時に屈強Kが繋がる程度なので、直接的なリターンは乏しい。
 ゲージがある場合はまず止められないのでイウサールを発動するのも良い
}}
#ac([サイクロン絡み]){{
-''~中ミキサー〆''
--[端]>強サイクロン(+9~11)>ウイング~orロール(+12~14)
--[端]>ODサイクロン(+12~14)>ロール(+2~4)or→屈中K>気流弱ミキサー~
 中ミキサーは着地必殺技キャンセルがあるため、強サイクロン重ねは無敵技に弱いものの持続でしっかり重なる。
 ただし、中ミキサーの追撃高度が高すぎたりODサイクロン重ね>ロールは有利が+4程に減るので逆に投げ択しやすくなったりする。
 ウイング後はJ強Kすら連続ガードになり、クラシックはJ弱P空振りで着地すると発生の速くない無敵技ならガードも間に合う。
 弱点は相手がガード以外している場合にあまり良い状況にはならない事。暴れている相手には他の選択肢のほうが良いことは多い。
 ODサイクロン重ねは無敵技以外に勝ちつつ、気流弱ミキサーを使えるので全て入れ込んでガードされても有利継続という攻め。
 ゲージこそ使うがこちらはうっかりヒットしても少しフォローが効きやすい。
-''ライジングキック>強サイクロン''
-->ロール→中or強ミキサー→ミキサー〆セットプレイへ
 コンボとして使いやすい〆なので、こちらへの移行も十分有用。
-->ウイング→J強K(+52)
---→前ジャンプ→J中K空振り→屈中K~
---→最大タメワール(+8)→屈中K>気流弱ミキサー(ヒット+4/ガード+2)or歩き投げor投げ抜け釣り(シミー)
---→前ステップ→強サイクロン(+2)>ウイングJ中Korロール(+5)
---→微遅らせODサイクロン(約+20F)~
---サイドフリップ>後入れフロントフリップ→J中K
 前ジャンプ攻撃はめくり重ね仕掛けに見えて絶対当たらないフェイクで、実は着地攻撃が重なってるというもの。意外と当たる。
 MAXワール重ねは確認する時間が長いが故に見てから無敵技を撃たれやすいので、SAにしか無敵技がないキャラに有効。
 サイクロン重ねは強版でもウイングJ中Kが暴れられない攻めになっている。画面端なら派生なくその場投げが埋まる。
 なお、フリップからのJ中Kはめくるが重なってないので飛ばれてしまう。
-->ウイング→弱スカイハイ(+23)
---6強P(→立弱Por立弱K~)
---→前ステップ(+5)→立中P等打撃or投げorシミー
 即6強Pを出せば持続が当たり、ヒット時は発生4Fの技が繋がるのでたまに混ぜると効果的。
 前ステップからは択もやりやすく、後ろ下がりで遅らせグラップに掴まれないので使いやすい起き攻め。
-''ライジングキック>ODサイクロン→ラン>テンペストムーン''
--[端]SA1(+7)→立中Por投げ
 主にモダンで使いやすいアシスト中コンボから、そのまま択に行ける手軽さが魅力。
--→前ステップ→強サイクロン重ね(+10)>ロール(+5)orウイング→J中K
 特に択にはなっていないが無敵行動以外で割り込まれない攻めとなっている。
 クラシックの場合はこれを見せておけば''J弱P空振り着地屈弱Kor投げ''などを通すことができる。
--→ODサイクロン重ね→屈中K>気流ミキサー→ヒットorガードに対応した択
 始動の関係上Dゲージを4本も使うが、相手がガードしている場合気流弱ミキサー後にさらに固めれば2本以上回収するので意外と効率は良い。
--[端]→サイドフリップ>フロントフリップ→J2強P(→J攻撃)
 相手が前歩きすると空振りしてしまうが、リバーサル行動各種に強い起き攻め。
 始動が安くなるが、ODサイクロンから追撃せずにこのセットプレイに行くと前歩きされない重ねになる。
 知っている相手にはJ中Kを出すと当たりやすくなる。ただしこちらはムーンからの場合ジャンプされてしまう。
-(端)''~空中追撃で6中P(1)>中サイクロン>ロール>ネイル→前ジャンプJ中K''
 安全飛びになるJ攻撃重ね。J大Kでも良いが、万が一のためJ中Kにしておくとめくりでも当たるので安心。
}}
#ac([イウサール絡み]){{
作成中 多すぎる
-前投げなど→バックステップ→イウサール→前ステップ
--投げorシミーor6強P
---→前ステップor弱サイクロンから中下段択。
 使いやすいルート。後ろから竜巻が迫ってきてる中なのでシミーが特に有効。
 択成否にかかわらず、続けて竜巻を蹴り飛ばしたり、ガードorパリィしている相手へ再度接近して択をかけよう。
}}
** ラシード対策 [#antiplan]
** コンボトライアル [#combotrial]
** 動画 [#videos]
///** したらば [#forum]
///*** 現行スレ [#ongoing]
///*** 過去ログ [#flogs]
** メモ [#memo]
** コメント [#comment]
#pcomment


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS