#author("2023-05-23T14:49:52+00:00","","")
#author("2023-05-26T03:41:42+00:00","","")
*ルーク [#n5c45e6a]
#contents
** 公式サイト [#be375e43]
https://www.streetfighter.com/6/ja-jp/character/luke.html
** ストーリー [#oc65fc01]
民間軍事会社のコントラクター。米軍特殊部隊上がりで、~
初心者に総合格闘技を指導している。~
余暇に楽しむのはスナック菓子とゲーム、格闘。~
勝負事となると勝ちは決して譲らない。
** プロフィール [#s5473a52]
Hate:ホラーゲーム~
Likes:旅、PCゲーム、変なTシャツ~
Height:185cm~
Weight:90kg
** 概要 [#q8659e32]
-タイプ:スタンダード
-間合い:ミドルレンジ
-操作難易度:ノーマル

前作『スト5』の最後の追加キャラクターにして本作の主役。ストリートファイターの未来を担う男。~

通常技には前進しながら繰り出す技が多く、発生・リーチなどの基本性能は良好。必殺技も飛び道具・対空技・コンボ技・突進技と一通り揃っておりバランスが良い。~
必殺技のサンドブラストは弱・中・強でそれぞれ発生・硬直・射程距離が変化するという性質を持つ飛び道具。弾速が非常に早く目で見切ることはほぼ不可能なため、これを軸とした地対地の牽制能力が非常に高い。~
フラッシュナックルはボタンホールドで溜めが可能な打撃技で、溜め開始から17~20F目にボタンを離すと性能が大きく向上する。このジャスト入力版を自在に繰り出せるようになると、非常に強力なコンボを決めることが可能になる。~

弱点らしい弱点はないが、強いて言うなら他キャラクターのように自身を強化する技は特に持っておらず、局所的な爆発力にはそこまで期待できない点が挙げられる。~
また、強力なコンボを決めるには各種フラッシュナックルのジャスト入力版を正確に繰り出す技術とリズム感が要求されるため、性能を最大限引き出そうとすると地道かつ継続した練習を避けては通れない。~

クセが少なく動かしやすい面と腰を据えてやり込まなければポテンシャルを引き出せない深みを兼ね備えており、初心者から上級者まで幅広くオススメできるキャラクターと言える。

*** 長所 [#p0f7f846]
-通常技に前進を伴うためリーチの長いものが多く、中距離からの差し込み・差し返しに長ける。
-見切られにくい飛び道具であるサンドブラストと、無敵対空技のライジングアッパーを活用した固い立ち回りが可能。
-フラッシュナックル(ジャスト入力版)を用いたコンボの火力が非常に高い。

*** 短所 [#t3a251fc]
-自身を強化できる技を持たない。
-前に出る技が多い性質上、技を空振りすると差し返しの的にされやすい。
-フラッシュナックル(ジャスト入力)を安定して出すことが難しく、その分これを用いるコンボの難易度も高い。


** コマンド表 [#i6adda3f]
[[簡易コマンド一覧:https://sf6wiki.com/?%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89/%E7%B0%A1%E6%98%93%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E4%B8%80%E8%A6%A7#l6430899]]
** 技解説 [#zc07a480]
*** 通常技 [#o4450be5]
-立ち弱P~
踏み込みながらジャブ。
--モーションの関係上、弱攻撃にしてはリーチが長いがその分発生が遅い上にガードされた時に気まずい距離になりがち。
--特殊技/ターゲットコンボのトリプルインパクトの始動となるのもあり、利便性は高い技。

-立ち弱K~
足元を軽く蹴りつける。
--小技にしてはそこそこリーチが長い。中距離でとりあえず置く技や、相手の牽制が空振りした所に差し返す技として便利。
--必殺技キャンセルもかかるため、弱版フラッシュナックルやドライブラッシュにキャンセルすればコンボにも移行できる。

-屈弱P~
しゃがんだ姿勢のままジャブ。
--発生が早く隙も小さい、接近戦の要。必殺技キャンセルもかかるため弱フラッシュナックルやドライブラッシュからコンボに移行可能。

-屈弱K~
しゃだんだ姿勢のまま足元をキック。
--リーチは短いながら、発生が早い上に立ちガード不能という点で優秀な攻めの起点。ここから屈弱Pに連係させつつ、ヒット時はコンボに繋いでいこう。

-立ち中P~
踏み込みながらストレート。
--モーションの関係上リーチが非常に長く、特殊技のスナップバックコンボの始動となるため命中時のリターンも大きい。それでいてガードされても反撃はされないと非常に優秀な技。
--ただし、空振りしてしまうとその隙に差し返されやすいのには注意。また、必殺技キャンセルは利かないので、ドライブインパクトを合わされた時も危険。

-立ち中K~
背を向けながら正面に足を突き出してキック。モダン操作では使用不可能。
--発生・リーチ・硬直のどれもが高水準で非常に使いやすい牽制技。
--必殺技キャンセルが利かないため、ドライブラッシュを合わせられるとフォローできず確定しやすい点には注意。

-屈中P~
しゃがんだ姿勢でボディブロー。
--ドライブラッシュを使用することなく技単品でガード時の硬直差有利(+1)を誇り、この技からの屈弱Pは相手の暴れを一方的に潰せる。
--接近戦で攻め込む際の要となる技。

-屈中K~
低い姿勢になりながら足元をキック。
--立ちガード不能かつ、リーチが長めで優秀な牽制技。
--必殺技キャンセルは可能だが、単発でのヒット確認は非常に厳しい。ガードされても良い技にキャンセルさせたい。

-立ち強P~
踏み込みながら振り下ろしパンチ。
--リーチがとても長く、必殺技キャンセルも利く。強サンドブラストに連係されるのが有効。

-立ち強K~
前方に飛び膝蹴りを放つ。
--攻撃の持続時間の長さが特徴であり、相手に当てたタイミングが持続の後半部分(ルークが降りる寸前くらいのタイミング)であるほど硬直差が向上する。
--後半部分を当てるとヒット時は屈弱Pや屈中Pが繋がるようになり、ガードされてもルーク側が硬直差有利となる。距離やタイミングを調節し、上手く後半部分のみを当てるように繰り出そう。
--見た目の割に足元にはやられ判定がしっかり存在するため、下段技をスカす用途には使えないのに注意。

-屈強P~
アッパーカット。
--ホールドした弱版・中版のフラッシュナックルが繋がるのが最大の強みで、ルークのコンボ火力を支える技。
--見た目通り上へのリーチが長いので、対空にも使える。

-屈強P~
しゃがんだまま回転し、勢いよく足払いをかける。
--立ちガード不能、リーチが長め、命中するとハードダウン(後方受け身不可)にする強力な足払い。が、ガードされたり空振りしたりすると大きな隙を晒す。
--基本的に差し返し、もしくは後ろ歩きをするタイミングを完全に読み切った時に使う技。決まった後は起き上がり際を狙って攻め込もう。

-ジャンプ弱P~
空中で斜め下に軽くパンチ。
--発生が早く、咄嗟に対空する時に便利。

-ジャンプ弱K~
膝蹴り。
--ルークの裏側まで攻撃判定があり、いわゆるめくりが狙える。
--ただし、当てる高度が高いとそこからコンボに繋ぐのは難しい。

-ジャンプ中P~
空中でアッパーカット。
--空中にいる相手に当てると浮き上がるため、エアフラッシュナックルなどに繋ぐことができる。

-ジャンプ中K~
足を真横に突き出すキック。
--横へのリーチが長めかつ、ルークの裏側まで判定があるためめくりにも使える優秀な技。

-ジャンプ強P~
握り拳を叩きつける。
--真下への判定がかなり強く、ジャンプから攻め込む時に有用。

-ジャンプ強K~
踵を斜め下に突き出す。
--前ジャンプから差し込む際に適した技。

*** 投げ技 [#h2958741]
-スウィーパー
相手を抱え込みながら地面に叩きつける。
--ルークの目の前で相手がダウンするため、起き攻めが狙える。

-スクラッパー
捕まえた相手に膝蹴りを2回決めながら反対側にふきとばす。
--投げた後の状況はスウィーパーほど良くない。主には相手との位置を入れ替えたい時に使う。

*** 特殊技 [#u4b62d59]
-ローハイド~
拳を叩きつける。
--発生は遅いがしゃがみガード不能なため、各種しゃがみキック系統を警戒している相手に当たりやすい。
--ドライブラッシュから派生させると屈中Pなどが繋がるため、相手のガードを崩しながらダメージを与える事が可能。

-サプレッサー~
一瞬引いてから再び前進しつつボディブローを繰り出す。
--一瞬引くモーションの関係でリーチは短いものの、相手の攻撃を空振りさせやすいのが強み。特に投げを仕掛けると見せかけてこの技を繰り出すと、投げ抜けや暴れを狙った相手にいい感じに当たりやすい。
--主には投げ潰し・暴れ潰しとして使える。パニッシュカウンターを取れた時は屈強Pが繋がるため、大ダメージコンボのチャンス。

-アウトローキック~
上段回し蹴り。
--打点が高いので、相手のジャンプを防止する牽制として使える。かなり大振りなので空振りしてしまうとリスク大。
--ヒットさせると+4の硬直差を得られるため、屈弱Pが繋がる。ドライブラッシュを絡めた最大コンボのパーツとしても便利。

-ダブルインパクト~
腹部を狙うフックの2連撃。
--1段目はガードさせてルーク側が微不利であり、2段目は必殺技キャンセル可能(どちらも体験版で確認。β版では異なる)。

-トリプルインパクト~
立ち弱P→立ち中P→立ち強Pのコンビネーション攻撃。
--3段目でキャンセル可能。3段目ヒット時は相手をダウンさせる。
--ヒットした場合はフラッシュナックルなどにキャンセルさせてコンボ、ガードされた場合はサンドブラストなどに連係させてスキをフォローしたい。

-ノーズブレイカー~
屈中Kの後、相手の鼻元を狙った肘打ちを繰り出す。
--2段目命中後はルーク側微有利で密着状態となるため、投げを軸とした択一のチャンス。
--ガードされると反撃が確定してしまうので注意。

-スナップバックコンボ~
初段の立ち中P含めた4連続のパンチ攻撃繰り出す。
--4段目がヒットするとダウンを奪える。2段目までスーパーアーツのみでキャンセル可能。
--初段の立ち中Pが優秀な性能をしているのも相まって非常に便利な技。中距離で隙を晒した相手にこれを叩き込み、自分のペースに持ち込もう。
--2段目以降はガードされると反撃を受けてしまう。難しいが、1段目の立ち中Pがヒットしたかガードされたかを確認してから2段目以降を繰り出すかを変えること(通称:単発確認)ができると非常に活きる。

*** 必殺技 [#x31035d3]
-サンドブラスト~
拳から気の弾を撃ち出す。弱・中・強で発生・硬直・弾の射程距離が変化する。撃ちだされた弾は非常に速く飛ぶため目で見切られにくく、地上にいる相手への牽制として強力。ただし、飛び道具の常として撃つタイミングを読まれて前ジャンプをされるとコンボを受けてしまうのでやりすぎは禁物。
--弱版:発生が速く、硬直が大きく、射程が短い。発生の速さ故に予備動作を見切られる心配も少ないのが強み。射程はルークの通常技が届く範囲のギリギリ外くらいなので、触られる心配がないと踏んで油断している相手に差し込もう。ただし、距離が近すぎるとガードやドライブパリィから反撃を受けてしまうので注意。
--中版:弱と強の中間といった性能。
--強版:発生が遅く、硬直が小さく、射程が長い。反応の良いプレイヤーには予備動作で見切られる可能性もあるが、出てしまえば強力。敢えて弱版や中版が届く距離で撃つのが有効。
--OD版:発生が速く、硬直が小さく、射程が長く、更に2ヒットする弾を撃つ。技自体は非常に優秀だが、貴重なドライブゲージを使うという点が明確なデメリット。

-フェイタルショット~
OD版サンドブラストからのみ派生できる技。ドライブゲージを追加でもう1本消費し、サンドブラストを2連射する。~
ヒットするとハードダウンを誘発する。


-フラッシュナックル~
気の籠ったパンチを放つ。弱・中・強・OD版で技のモーションが大きく変化し、それぞれ用途も異なる。OD版以外はボタンホールドで溜めることができ、溜めた時間によって性能が変化する。17~20F目まで溜めたタイミングで解放すると、ジャスト入力版となり、最大まで溜めた場合以上に性能が高くなる。~
ちなみにジャスト入力に成功すると銃撃音のようなSE(「バキュン!」といった甲高い音)と、ルークの専用ボイス(「ジャストー!」と叫ぶ)が流れるので、そこで判別可能。
--弱:ショートアッパー。溜めると大きく浮き、追撃が可能。最大溜め版よりジャスト入力版の方が相手が高く浮くため、よりダメージの高い追撃を決めることが可能。
--中:踏み込みストレート。溜め版は相手を真横に強く吹っ飛ばして大きく壁バウンドさせるため、追撃が可能。
--強:振りかぶって突進パンチ。地上・空中問わずヒットすれば相手がダウンする。溜め版はヒットさせると相手が滑りながらダウンするため起き攻めの猶予が伸びる。また、ガードされてもルーク側が硬直差有利になる。
--OD:踏み込みながらダブルアッパー。2段目で相手をやや小さめながら浮かせるため、追撃が可能。

-DDT~
OD版フラッシュナックルの1段目が地上ヒットした瞬間のみ派生可能。ドライブゲージを追加でもう1本消費し、パンチで怯んだ相手に投げ技を仕掛ける。~
ダメージが高い上に相手が目の前でハードダウンするため、起き攻めしやすい。

-エアフラッシュナックル~
空中で若干慣性を変えながらストレートを放つ。溜め版は軽く飛び上がりながらアッパーを放つ技になる。
--主にはジャンプ中Pからの追撃に。溜め版の大きく飛び上がる性質を利用し、画面端から脱出する手段として使う手もなくはない。

-アベンジャー~
姿勢を低くしながら前進する。後述するノーチェイサー及びインパラーに派生が可能。
--この技単体で用いるべき機会は現時点で不明。

-ノーチェイサー~
肩から体当たり。
--中版フラッシュナックルのジャスト入力版などから繋がる。ヒット時はダウンを取れる。
--突進するモーションの関係か当てた後もあまり距離が離れず、画面中央でも起き攻めがしやすいのが最大のメリット。
--OD版はアーマーが付与されるため、相手の牽制技などに合わせていくのも面白いかもしれない。
--ガードされると反撃を受けるので注意。

-インパラー~
浴びせ蹴りを放つ。
--しゃがみガード不能。中距離でしゃがみガードしながら様子見する相手に繰り出すと当たりやすいかもしれない。
--OD版は画面端で命中させた場合ライジングアッパーなどで追撃可能。

-ライジングアッパー~
飛び上がりながらアッパーカットを繰り出す。早い段階からジャンプ攻撃に対して無敵になるため対空に使いやすいが、外すと隙が大きい。
--弱版:発生が速く、空中コンボや近場の対空に使いやすい。
--中版:対空無敵が最も長い。また、根本部分のリーチが真横に伸びるため、引き付けての対空や地上コンボに使いやすい。
--強版:ダメージが高い。飛び上がってからは大きく真横に伸びるため、早出し対空に使いやすい。
--OD版:1F目から完全無敵があるため、不利状況での切り返しに使える。

-スラムダンク~
OD版ライジングアッパーからのみ派生可能。ドライブゲージを追加でもう1本消費し、アッパーで浮いたところに空中で叩きつけパンチをかます。~
決めた後の状況はあまり良くないが、ダメージが高い。OD版ライジングアッパーで相手の残り体力が僅かになった時に派生し、そのままKOしよう。

*** スーパーコンボ [#zbcb64e3]
-バルカンブラスト~
サンドブラストを連射する。
--5段技。4段目までは弱版と中版サンドブラストの間くらいの射程距離だが、〆の5段目は端から端まで届く。無敵時間もあるが、発生までは続かない。
--主にはリーサル時のコンボダメージ底上げや、無敵を活かした切り返しに使う技。難しいが、ルークの地上技を嫌がって垂直ジャンプなどを置いてきた相手にこの技を合わせるという手もある(モダン入力だと難易度が下がる)。
--弾抜けに使えなくもなさそうだが、1~4段目の射程の短さと無敵の短さが相まって正確に合わせるのはかなり難しい。

-イレイザー
打ち下ろしフック連打→ボディブロー連打→トドメのストレートを繰り出す。前作のCAと同様の技。
--初段のリーチがかなり短いが、無敵がある上に発生も非常に速い。主には至近距離での切り返しや、コンボダメージの底上げに使う。

-ペイルライダー
マウントを奪い、パンチの連打を浴びせる。
--初段のタックルが当たると演出に移行。主には出始めの無敵を活かした切り返しやコンボに使う。
--決めた後は相手がルークの目の前でハードダウンするため、起き攻めのチャンス。
--ルークはSA1・SA2ともに使いどころを選ぶ性能をしているため、SAゲージが余りやすい。慣れないうちは積極的にこの技を狙っていくとよい。

** フレーム [#d103a324]
| 種類 | 技 | コマンド | 上中下 | ダメージ | 発生 | 全体フレーム | ガード硬直差/Dラッシュ時 | ヒット硬直差/Dラッシュ時 | カウンター/Dラッシュ時 | パニッシュ/Dラッシュ時 | キャンセル |h
| 通常技 | 弱P | 弱P |  | 300 | 6 | 19 | -4 / 0 | 1 / 5 | 3 / 7 | 5 / 9 | ◯ |
|  | 中P | 中P |  | 600 | 9 | 28 | -3 / 1 | 2 / 6 | 4 / 8 | 6 / 10 | × |
|  | 強P | 強P |  | 800 | 10 | 35 | -6 / -2 | -1 / 3 | 1 / 5 | 3 / 7 | ◯ |
|  | 弱K | 弱K |  | 300 | 5 | 18 | -2 / 2 | 3 / 7 | 5 / 9 | 7 / 11 | ◯ |
|  | 中K | 中K |  | 700 | 7 | 29 | -3 / 1 | 1 / 5 | 3 / 7 | 5 / 9 | × |
|  | 強K | 強K |  | 900 | 10 | 32 | -5 / -1 | 2 / 6 | 4 / 8 | 吹き飛びD (49) | ◯ |
|  | しゃがみ弱P | しゃがみ中に弱P |  | 300 | 4 | 14 | -2 / 2 | 5 / 9 | 7 / 11 | 9 / 13 | ◯ |
|  | しゃがみ中P | しゃがみ中に中P |  | 600 | 6 | 20 | 1 / 5 | 5 / 9 | 7 / 11 | 9 / 13 | ◯ |
|  | しゃがみ強P | しゃがみ中に強P |  | 800 | 7 | 35 | -13 / -9 | 1 / 5 | 3 / 7 | 5 / 9 | ◯ |
|  | しゃがみ弱K | しゃがみ中に弱K | 下 | 200 | 5 | 19 | -5 / -1 | -1 / 3 | 1 / 5 | 3 / 7 | 連打 |
|  | しゃがみ中K | しゃがみ中に中K | 下 | 500 | 8 | 29 | -6 / -2 | -2 / 2 | 0 / 4 | 2 / 6 | ◯ |
|  | しゃがみ強K | しゃがみ中に強K | 下 | 900 | 10 | 38 | -9 / -5 | D (28) | D (44) | D (44) | × |
|  | ジャンプ弱P | 前後ジャンプ中に弱P | 中 | 300 | 5 | ? | ? | ? | ? | ? | × |
|  | ジャンプ中P | 前後ジャンプ中に中P | 中 | 700 | 9 | ? | ? | ? | ? | ? | 前Jのみ |
|  | ジャンプ強P | 前後ジャンプ中に強P | 中 | 800 | 9 | ? | ? | ? | ? | ? | × |
|  | ジャンプ弱K | 前後ジャンプ中に弱K | 中 | 300 | 6 | ? | ? | ? | ? | ? | × |
|  | ジャンプ中K | 前後ジャンプ中に中K | 中 | 500 | 7 | ? | ? | ? | ? | ? | × |
|  | ジャンプ強K | 前後ジャンプ中に強K | 中 | 800 | 10 | ? | ? | ? | ? | ? | × |
|  | 垂直ジャンプ弱P | 垂直ジャンプ中に弱P | 中 | 300 | 5 | ? | ? | ? | ? | ? | × |
|  | 垂直ジャンプ中P | 垂直ジャンプ中に中P | 中 | 700 | 9 | ? | ? | ? | ? | ? | × |
|  | 垂直ジャンプ強P | 垂直ジャンプ中に大P | 中 | 800 | 9 | ? | ? | ? | ? | ? | × |
|  | 垂直ジャンプ弱K | 垂直ジャンプ中に弱K | 中 | 300 | 6 | ? | ? | ? | ? | ? | × |
|  | 垂直ジャンプ中K | 垂直ジャンプ中に中K | 中 | 500 | 7 | ? | ? | ? | ? | ? | × |
|  | 垂直ジャンプ強K | 垂直ジャンプ中に大K | 中 | 800 | 10 | ? | ? | ? | ? | ? | × |
| 特殊技 | ローハイド | 6中P | 中 | 600 | 21 | 43 | -2 / 2 | 2 / 6 | 4 / 8 | 6 / 10 | × |
|  | サプレッサー | 4強P |  | 800 | 16 | 38 | -3 / 1 | 3 / 7 | 5 / 9 | 7 / 11 | ◯ |
|  | アウトローキック | 4強K |  | 1000 | 12 | 36 | -5 / -1 | 4 / 8 | 6 / 10 | 19 / 23 | × |
|  | ダブルインパクト 1段止め | 6強P |  | 800 | 16 | 33 | 2 / 6 | 3 / 7 | 5 / 9 | 7 / 11 | × |
|  | ダブルインパクト | 6強P→6強P |  | 1400 | 11 | 46 | -19 | D (25) | D (25) | D (25) | × |
|  | トリプルインパクト 2段止め | 弱P→中P |  | 320 | 8 | 31 | -9 | -2 | -2 | -2 | × |
|  | トリプルインパクト | 弱P→中P→強P |  | 420 | 10 | 39 | -14 | D (27) | D (27) | D (27) | ◯ |
|  | ノーズブレイカー | 2中K→2強P |  | 480 | 9 | 36 | -8 | 1 | 1 | 1 | × |
|  | スナップバックコンボ 2段止め | 中P→中P |  | 300 | 12 | 36 | -8 | 0 | 0 | 0 | × |
|  | スナップバックコンボ 3段止め | 中P→中P→中P |  | 240 | 11 | 41 | -14 | -6 | -6 | -6 | × |
|  | スナップバックコンボ | 中P→中P→中P→中P |  | 350 | 11 | 39 | -12 | D (33) | D (33) | D (33) | × |
| 投げ | スウィーパー | 弱P弱K |  | 1200 | 5 | 125 | - | D (19) | D (19) | D (19) | × |
|  | スクラッパー | 2弱P弱K |  | 1200 | 5 | 139 | - | D (14) | D (14) | D (14) | × |
| 必殺技 | サンドブラスト 弱 | 236弱P |  | 600 | 14 | 47 | -8 | -3 | -1 | 1 | SA3 |
|  | サンドブラスト 中 | 236中P |  | 600 | 17 | 47 | -5 | 0 | 2 | 4 | SA3 |
|  | サンドブラスト 強 | 236強P |  | 600 | 20 | 47 | -2 | 3 | 5 | 7 | SA3 |
|  | サンドブラスト OD | 236PP |  | 800 | 16 | 40 | -2 | D (41) | D (41) | D (41) | SA2/3 |
|  | サンドブラスト OD→フェイタルショット | 236PP→PP |  | 600 | 12 | 54 | -21 | D (48) | D (48) | D (48) | × |
|  | フラッシュナックル 弱 | 214弱P |  | 700 | 13 | 46 | -18 | 吹き飛びD (32) | 吹き飛びD | 吹き飛びD | SA3 |
|  | フラッシュナックル 弱溜め | 214弱Pホールド |  | 800 | 26 | 54 | -8 | 吹き飛びD (54) | 吹き飛びD (54) | 吹き飛びD (54) | SA3 |
|  | フラッシュナックル 中 | 214中P |  | 900 | 19 | 48 | -10 | 3 | 5 | 7 | SA3 |
|  | フラッシュナックル 中溜め | 214中Pホールド |  | 1000 | 30 | 59 | -3 | 壁跳ね返りD (67) | 壁跳ね返りD (67) | 壁跳ね返りD (67) | SA3 |
|  | フラッシュナックル 強 | 214強P |  | 1000 | 22 | 45 | -4 | D (42) | D (42) | D (42) | SA3 |
|  | フラッシュナックル 強溜め | 214強Pホールド |  | 1300 | 33 | 60 | 4 | D (63) | D (63) | D (63) | SA3 |
|  | フラッシュナックル OD | 214PP |  | 800 | 15 | 56 | -22 | 吹き飛びD (52) | 吹き飛びD (52) | 吹き飛びD (52) | SA2/3 |
|  | フラッシュナックル OD→DDT | 214PP→PP |  | 1500 | 1 | 161 | - | D (12) | D (12) | D (12) | × |
|  | エアフラッシュナックル | 垂直or前ジャンプ中に214P | 中 | 700 | 14 | ? | ? | ? | ? | ? | × |
|  | エアフラッシュナックル 溜め | 垂直or前ジャンプ中に214Pホールド | 中 | 1000 | 23 | ? | ? | ? | ? | ? | × |
|  | エアフラッシュナックル OD | 垂直or前ジャンプ中に214PP | 中 | 1300 | 14 | ? | ? | ? | ? | ? | × |
|  | アベンジャー | 236K |  | - | - | 45 | - | - | - | - | × |
|  | アベンジャー→ノーチェイサー | 236K→P |  | 1000 | 12 | 37 | -6 | D (32) | D (32) | D (32) | SA3 |
|  | アベンジャー→インパラー | 236K→K | 中 | 1100 | 13 | 47 | -8 | D (30) | D (30) | D (30) | × |
|  | ライジングアッパー 弱 | 623弱P |  | 900 | 5 | 48 | -27 | D (28) | D (28) | D (28) | SA3 |
|  | ライジングアッパー 中 | 623中P |  | 1000 | 6 | 51 | -29 | D (28) | D (28) | D (28) | SA3 |
|  | ライジングアッパー 強 | 623強P |  | 1000 | 9 | 58 | -33 | D (29) | D (29) | D (29) | SA3 |
|  | ライジングアッパー OD | 623PP |  | 1400 | 6 | 65 | -40 | D (25) | D (25) | D (25) | SA3 |
|  | ライジングアッパー OD→スラムダンク | 623PP→PP |  | 600 | 16 | 48 | - | D (14) | D (14) | D (14) | × |
| 超必殺技 | バルカンブラスト | 236236P |  | 2000 | 6 | 108 | -29 | D (30) | D (30) | D (30) | × |
|  | イレイザー | 214214P |  | 2800 | 5 | 294 | -29 | D (2) | D (2) | D (2) | × |
|  | ペイルライダー | 236236K |  | 4000, 4500 | 10 | 131, 105 | -42 | D (18) | D (18) | D (18) | × |

- サンドブラストの硬直差は密着時の値

** 立ち回り [#pc4ab032]
** コンボ [#r458f4ab]
*** 基本コンボ [#z19d2a1a]
*** その他コンボ [#y519ab8f]
** セットプレイ [#h28ea30a]
** キャラ対策 [#c60fdf69]
** トライアル [#hbd5b19a]
** 動画 [#o284a760]
** したらば [#f94623ea]
*** 現行スレ [#a8e2dc14]
*** 過去ログ [#ed369541]
** メモ [#r2b92b34]
** コメント [#wb25063b]
#pcomment


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS